創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日3224 今日1128 合計56688
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   夢中になれるもの ≪清書≫   うくほ

私達は、何かに夢中になれるような生き方をしたい。その方法として、第一に、何事も最後まであきらめずにやり遂げようとする事だと思う。例えば、今年の春休みのある日、私の好きな遊園地にいけることになった。その遊園地は結構行ってて、凄く好きなので嬉しかった。それで、その遊園地のアトラクションは、何かに乗って楽しむというより、自分で何かをして楽しむみたいな感じの遊園地なのだ。射撃みたいのとか、クイズとかその他色々ある。で、そういうアトラクションの一部では、継続カードというのが使えて、次にアトラクションに乗るとき、データを継続して使える。そして、その継続カードは自分で持っていたのだが、行けると決まった日になくしてしまったのだ。私は、自分の部屋の中を荒らすようにして探した。父や母は、「見つからないから別の所に行こうよ。」と言っていたのだが、私はどうしてもその遊園地に行きたかったので、諦めずに探し続けた。そして、十五分くらい探したあげくに、やっと見つかったのだ。私はこのとき、最後まで諦めなければ努力は報われるー!みたいなことを思っていた。だから私は、何事も最後まであきらめずにやり遂げようとするのはいいと思う。また、第二の方法として、好きなことに集中できる環境を作っていきたい。例えば、学校のようにチャイムで時間を区切られるような生活ではなく、自分の好きな時間配分で生活できれば、好きなことに集中…というより、夢中になれるはずだ。だから私は、好きなことに集中できる環境を作っていきたいと思う。確かに、夢中になれることだけをやっていればよいというわけではない。でも、「自分の心のうちに持っていないものは何一つ自分の財産ではない。」という名言もあるように、私は、何か夢中になれるものを作って生きていきたい。

   講評   kira


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)