低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2259 今日1451 合計6323
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   日本の伝統と機械化の波   ノンキィ

 百年以上家具を使ったという例はめずらしくない。それに比べ、車や家電製品のほとんどは十年以内の寿命である。木はその生命を持続している間、周りの環境を良化することはあっても悪化させることは全くない。これは人間を筆頭とする動物には絶対に見られないことであり、この木の生き方こそ、二十一世紀という環境の世紀のためにも、ぜひとも我々人間は学ぶべきであろう。
 私は和風の家屋が好きだ。洋風のリビングやベッドももちろん魅力的であるが、それでも私が「日本の家」といわれて思いつくもの、また、そうあって欲しいと願うものは畳に縁側、床の間に布団なのだ。けれど今は社会のすべてにおいて工業化の時代、現に私の身の回りもさまざまな機械であふれかえっている。日本の伝統的な家屋に似合う木製の家具と一般に家電製品といわれる機械たち。一見対極にありそうなこの二種類の家庭用品。まずは双方のメリットを探ってみるとしよう。
 まず木製の家具たちのそれは私たち日本人に安らぎを与えてくれるところだ。もちろんこれらの家具がどこまで人間の心に影響を与えるのか、今の私にはさっぱりわからないし、「心の安らぎ」とは限りなく抽象的なものだと思う。けれども、この考えを裏付ける事実ならある。それが、学校などの公共施設の造りだ。私の思いつく限り、少なくとも小学校や中学校の教室の床は木でできている。現に私の通う学校も、つい最近改修工事をしたにもかかわらず教室の床は木で作られているし、机やいすにも一部には必ず木が使ってある。(体験実例)ここから、木は人間にやはり何らかの良い影響を与えるということが伺える。なぜなら、木に全くそんな効果がないのであれば、義務教育課程の子供たちの学びの場である学校にわざわざそれを使う必要はないからだ。このようなことからも、木製の家具や建物が人間に何か特別な効果をもたらすことが理解できるのではないかと思う。(複数の意見一)
 次に、機械製品の長所を考えてみよう。いうまでもなく、機械製品の良いところはその便利さにあると思う。過去約50年間に人類が次々と発明し全世界に広めたさまざまな機械たち。そしてこれらはもはや私たちの生活には欠かすことの出来ないものばかりだ。例えば、携帯電話はそれらの代表例だと思う。圏内であればいつでもどこでも送信受信が出来るメールは、最近では自分の素直な気持ちを伝える最適な手段として以前に増して重宝されている。また、動画や写真が当たり前に撮れて、テレビを見ることも可能、今年の秋には1000曲もの音楽が入る携帯まで発売されるそうだ。これらのとどまることを知らない進歩を遂げるこれらの機械製品を無条件に切り捨てることは、私たち日本人の生活を崩すことにしかならないのだ。(複数の意見二)
 このように見てくると、機械製品と木製の家具はどちらか一つで良いというものではないようだ。「多すぎる休息は、少なすぎる休息と同じように疲れさせる」という名言があるが、この場合のこれにぴったり当てはまる。便利すぎても、今の生活とかけ離れすぎていてもいけない。ただ、両者の長所とその陰にひそやかに隠れている危険性、短所をしっかり見極める正確な心が必要だ。これからの日本は、今にも増して機械製品のあふれる国となるだろう。その中でその高波に真っ向から立ち向かうことは不可能である。かといって、流されていっては何も変わらない。その波の弱点はどこか、威力はどのくらいなのかを見極めてその高波をきちんと処理することが大切なのだ。そして、私はそういうことの出来る人になりたいと思う。(総合化の主題)

   講評   nara


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)