低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2259 今日1222 合計6094
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   直感と論理   あにせ

 学会で発表するときにふと思いついた発想には一言もふれず、データに基づいた論理的推理を展開するかたちをとることによって、ハチの研究も作者自身も科学的な体面を保つことになった。ふと思いついた今大切なのは、化学も技術も普通思われているのとは異なって、ずっと人間的なものなのだということを、深刻に意識することである。(要約)
 確かに、理屈だけでなく直感で動くことはいいことだと思う。
 この前の中間テストの数学で、応用問題が出た。そこはあまり勉強していない範囲だったので、わからずとばしていた。一通り終わったあともう一度解いてみると、直感的にやり方が思いついた。しかも、その問題はあっていたのだ。直感とは、ある意味運命だと私は思う。(笑)
 しかし、論理的に考えることも大切なことだ。
 直感でも、全てが正しいわけではない。間違った直感もある。そのためには確実に正しくするために論理的に説明しなければならない。数学のテストも、直感であっていたのはよかったが、それがもし間違った直感だったらその問題は当然ながら不正解だった。きちんとした根拠をもってやれば間違いもなくなるだろう。
 確かに直感的な考えも論理的な考えも必要で、どちらにも良さがある。しかし本当に大切なのは『知識がはしごを作ったのではなく、二階にあがりたいという熱意がはしごを作ったのだ。』という名言があるように、自分の力で熱意をもって取り組むことである。何事にもやる気をもって取り組むことが大切なのだ。(総合化の主題)

   講評   miri

<第1段落>一見難解な長文でしたが、言っていることはおもしろいですね。要約、がんばりましたね。
<第2段落>運命、そうともいえますね。根拠もなく、どこからかやってくるこの感覚は、何に支配されているのでしょう。
<第3段落>そうですね、すべて直感にたよっていたらたいへんな世の中になりそうです。直感でのみ生きているような下等動物でさえ、経験に基づく論理的な? 行動をとることもあるのですから。
<第4段落>総合化の主題の書き方がすっかりいたにつきました。方法論ではなく、気持ちの問題、といったところでしょうか。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)