国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日3224 今日2077 合計57637
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   ユージーンの風   たく

ユジーンは、町の中に障害者がいることで、人の流れが変わらない町だっあ。そして障害者と自然に向き合う町だった。アパートを借りるとき「障害者に理解を示す」と言うより、きわめてビジネスライクな対応だった。そこには車椅子の一人暮らしは危険という無言のメッセージはなく、アパートを貸す者と借りる者の「大人」と「大人」の関係があった。むろん、日本で私が「大人」扱いされない訳ではないしかし車椅子を押す人が後ろにいるだけで大人と子供のワンセットになってしまうこともある。傷つこうが自分の責任で「苦境に直面する」、それをサトリフは傷つけられる権利といった。障害を一つの属性として持つ人間を、人間としてまっすぐに見ると。彼女の言う権利を私なら、「経験を積み重ねてゆく自由を持つ権利」と呼ぶ。障害がこの自由をどれだけ組むかは、その時代その社会が、どう位置づけるかによって決まる。
僕達は障碍者に手を差し伸べていくべきだ。僕は車椅子を押してあげたときにその人は喜んでくれました。
しかし、手を差し伸べられるだけでは達成感を感じることができない。その人のやりたいことをやらせれば良い。確かに障碍者に手助けをするのもやりたいことをやらせることも大切だ。しかし、大事なことは「人は食べるために生きるのではなく、生きるために食べるのである。」と言う名言があるように1つにまとめるべきだ。

   講評   kira


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)