国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2426 今日2569 合計54905
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   ら抜き言葉   たく

 「食べられる」か「食べれる」か。「見られる」か「見れる」か。
 いわゆる「ら抜き言葉」に関心が集まっている。
 「どうして『ら抜き言葉』ばかり騒がれるのか」。この二年間、多方面にわたる議論をしていたのに、世間の受け止め方は、まるで「ら抜き言葉」しか取り上げてこなかったようだ。
 確かに報告は、敬語方言問題から情報化をめぐる様々な問題、国際社会への対応など多岐にわたっている。ワープロと字体の関係なども焦眉の課題の一つだ。しかし、「ら抜き言葉」だけが際だって注目されてしまった。
 ら抜き言葉はわかりやすい事がある。その理由は食べられるや見られるだと誤解されたり勘違いされる事があるが、食べれるや見れるだと考え方が見るや食べるに限られているので、わかりやすいです。
 しかし、正しい言葉はわかりやすい事もある。高齢者にとっては、ら抜き言葉はわかりにくいため正しい言葉の方がわかりやすい。
 確かに、ら抜き言葉も正しい言葉もわかりやすい。しかし、「哲学者たちは、世界をさまざまに解釈してきた。しかし、大切なのは、解釈する事ではなく、変革することである。」という名言があるように、言葉は使う人によって決まる。

   講評   kira


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)