低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日3224 今日1538 合計57098
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   子供の幸せ   ポテチ

 赤ちゃんは赤ちゃん特有の言葉で話す。しかしこれら一群の単語は、おとなが赤ちゃんに向かって語りかける時にもまったく同じ要領で使用される。フランス語文化では、赤ちゃんことばはほとんど聞かれない。そもそもフランスでは文化圏とはかなり著しい対照をなすことが多いようだ。社会の中で子どもをどう位置づけるかという価値判断によって、赤ちゃんことばの発達の度合いは著しい多様性を示すことを、文化人類学の調査は教えてくれている。
 確かに子供に合わせるという日本の文化は暖かみがあると思う。日本のデパートでは、よく三人の親子ずれで、子供を真ん中にしてみんなで手をつないでいる光景が見られる。子供を守るためなのか、ただ子供と触れていたいのかは分からないが、みていて微笑ましい光景であることは間違いない。子供中心の家庭は、それだけ愛情が見られるし、第一子供自身安心できると思う。
 しかし一方で、無駄な愛情を注がない外国の育て方も早くから子供を自立させ、のびのびと育つと思う。日本では、子供が心配なために大きくなっても遊ぶといえば行き先、時間などをしつこく聞く。私の家でも、中2になった今でも聞いてくる。別に親に隠すような所へ行くことはないが、毎回毎回聞かれるとこっちが嫌になる。その分外国では、そこまで付きまとうようなことがない気がする。また、外国では家族でも子供を大人としてみてくれる。子供が意見をいうこともあるそうだ。プレゼンテーションの仕方でも外国では早くから自分の意見を主張するため、上手である。夏休みになり「子供国連環境サミット」というイベントに参加した。そのとき世界から千人もの人たちが参加したが、会議の意見はほとんどが外国人だった。自分の意見をちゃんと主張できるということは、小さい時からそのような環境に置かれていたということ。将来外国人が日本人に主張するようなことがあったら、日本人は外国人の圧倒的な力に流されてしまうのではないか。
 大切なことは日本人のように愛情をとことん注ぐことでも、はやくから自立させることでもなく、その二つの中間を保っていくことである。《主題》それができたら子供はとっても幸せになると思う。世界の主婦たちが集まって子供の育てかたについて議論する場などあれば、それこそいい教育の仕方ができあがりそうだ。外国人と日本人の交流が深まることも大切になっていくのかもしれない。

   講評   kiri



 こんにちは。日本人と外国人の子育てについての意見を、しっかりした体験例を通して書けていました。

<構成> 要約はいつもながら上手にできていました。最初の二つの文章は「日本語」についてのことなので「日本語」という言葉をはっきりと出しておく必要があるね。
<題材> 日本でよく見かける、子供を中心として、両端に両親という風景。「川の字になって寝る」というような言葉もあるように、日本では何もかも子供が家族中心だと思えるね。いい例を挙げました。「子供国連環境サミット」というものに参加して愛美ちゃんが感じた「自分の意見をはっきりと言える子供」は、やはり小さいころから一人の「人間」として育てられた結果なのだろうね。
<表現> 今回は名言を入れられなかったね。残念!
<主題> 総合化の意見の書き方はうまくできていたね。「主婦」というところは「母親」もしくは「親」としたほうがいいね。

        

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)