創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2259 今日1906 合計6778
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   近代社会は設計図   白河夜船

僕は、目的を定めてから、それを集めるのではなく、今あるものを生かして色々な新しいものを作りだすような生き方をしたい。
そのための第一の方法として、今あるものを無駄なく使うように創意工夫することだ。例えば、料理などでもわざわざ新しく食材を買ってこなくても、冷蔵庫に余っている食材だけでも充分美味しいものが作れる。古いものを置いておくと賞味期限が切れたり腐ったりしてしまう。僕も、部活から帰ってきてお腹がすいていたのだけど、冷蔵庫に余っていた卵や少々の野菜・肉等でチャーハンを作ることができ、食材を無駄なく利用することができた。
また第二の方法としては、消費に重きが置かれている社会を見直し、物の再利用を進めていくことだ。最近、リサイクルという言葉が社会の中で多く使われるようになった。今の現代では、服だったら、着られなくなったら捨てて、道具でも使えなくなったら捨てる。しかし、もっと活用方法がるはずだ。服なら、小さい子に上げたり、道具なら、別のことに利用したりなど。僕たちでも一番簡単にできるリサイクルといえばジュースの缶などだろう。よく、道端で捨ててあることが多いが、あれを缶用のゴミ箱にいれると、またリサイクルされジュースの缶になる。だから、使えなくなったら新しいものを買うのではなく、そのものを工夫して何かに再利用することが大切だと思う。
確かに、今あるものを生かそうとする方が手間や労力のかかる場合もある。しかし、「時間を作る一番の方法は、急ぐことではなく、どこに時間を使うかを考えることである」という名言があるように、今あるものをどう使うか考えることが私たちの未来を豊かにしていくのだ使えないかということが大切である。

   講評   kira

 速い!!!
 白河夜船くん、こんにちは。この「備えあれば憂いなし」の姿勢こそが成功の秘訣でしょう。ちゃんと自分のスケジュールを把握しているんだね。感心しました。

 二学期もがんばろう!

 

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)