創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2566 今日2064 合計4630
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   国際人とは一体(感)   ナージャ

 国際人とは一体どんな人間のことなのか、わかっているようでわかりにくい。
 私なりの考えでは、「外国人を相手に自分の考えを伝えたり心を通わせることのできる人」というようなものではないかと思っている。
 なぜ、論理的思考の訓練が我が国では十分にされていないのだろうか。やはり教育が真先に頭に浮かんで来てしまう。大学入試を目指して階段を駆け上がるような小・中・高の学校教育、しかもその中で知識の修得が偏重いるということ。
 アメリカの大学初生徒を日本の学生と比べてみると、アメリカ学生の方が知識量でははるかに劣っている。
アメリカの学校生徒は生徒を自由に遊ばせているだけのように見えるが、そういった訓練はきちんとされているのである。
 日本では、受験勉強のために、生徒たちは知識やテクニックの修得ばかりに追いまくられている。論理的思考のために適当と思われている数学でさえ、決まりきった幾つかの公式のうちからどれをどの場合あてはめるかというだけのものになっていて、この意味では単なる暗記科目と化している。
 それでは、論理的思考を育てるにはどうしたらよいだろうか。普通はまず数学教育が頭に浮かぶか、これは一般に信じられているほど効果的とは思えない。
 我々が国際人として生きようとする限り、論理的言葉から逃げられないことは明らかに思われる。

   講評   hamura

 感想文では、本文を読んで、自分で思ったことを書きます。本文では「論理的思考と表現を育ててこそ国際人になれる」と書いています。これについて、ナージャさんの思うことを書いてみましょう。自分の似た例を持ち出すとなおいいですが、小学生で外国や外国人を知っている人は少ないと思います。だから、「自分には経験がないから分からないけれど」・・のように、素直に自分のことをのべたあと、たとえば「ものごとをはっきり言えないと、もしアメリカに行ったらこまると思う。」と「もし」と想像してみたり、「日本人どうしでも、はっきり言わないと通じない場合がある」「はっきり言うのがいつもいいとは限らないと思う」など、自分の身の回りの体験を通して、感じたことを自由に書いてみましょう。たとえ4,5行でもいいので、ぜひ、もう一度、感想も書き足して見て下さいね。
     

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)