低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2426 今日1954 合計54290
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   日本人と西洋人はちがう…   ☆マリー☆

日本的な言語を守る事も大切だ。
 相手をおもいやる気持ちがあるからだ。私は部活で先輩のことを体験実例にとる。陸上部はしょっちゅう試合がある。この前、試合があり、ある先輩が試合にでた。そのでた種目は100mでとても速い人がでる試合だった。そして走って最後にゴールした。わたしたちがいるところに帰ってきて、すこし怒っていた。その先輩の性格も関係するかもしれないがとても声がかけにくかった。でもそっとしといた。こういうときは態度であらわしたほうがいいと思う。このときに「大丈夫ですか?」といかいうと、とても声を返しにくいと思う。私は雰囲気を考えて言葉をかけるということがよくわかった。そして相手を思うやさしさの気持ちが大切だ。
 年や性別にかかわらず、同じ会話をして、同じ事を理解しあえるからだ。私は、去年、家族と一緒に花見をした。花見をしながらお弁当を食べると、とてもわくわく、ドキドキする。お弁当の味もとてもいつも食べているのと違う感じがする。普通に食べているのとはすこし違う。結構見る光景は、おじさんたちが花見をしながらお酒を飲んですごくよっぱらい、きもちよさそうな姿が思い出す。
 たしかに言葉ではっきり自分の意見をいうほうが相手に伝わりやすい。しかし「トランプが生きているのは、それが実際のプレーに使われているときである。」という名言があるように、言葉にたよらずすこしは相手の気持ちも考えて日本的なコミュニケーションのとりかたを考えたほうが良いと思う。

   講評   koni


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)