国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2356 今日92 合計9446
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   「漠然とした時間を楽しもう」   えほる

「ああすればこうなる」型の現代社会では、時間の変質が現れる。「現在」は、「予定された未来」、つまり「ああすれば、こうなる」で囲い込まれた時を意味する。「未来」は、なにが起こるのかわかっている、拘束された時間を意味する。この世界では、意識がすべてとなり、時間はすべて現在化するのである。最大の被害者は、「漠然とした定まらない未来」だけを財産としている子供たちである。現代社会は彼らから、「真の未来」を惜しみなく奪うが、その解決法は、作者自身も解らない。私は、「予定された未来」のために時間を費やすのと同じくらい、「漠然とした定まらない」時間を過ごすことは大切だと思う。(要約、意見)
 その理由は第一に、人生においては、ある一定の時期にしかできないことがあるからだ。私は子供の頃に、水遊びやそり滑りをしたことがある。このような遊びは、大人になってからだと、恥ずかしさもあり、純粋に楽しむことができなくなる。幼い頃や若い頃にした楽しい思い出は、たいてい、拘束されない時間から生まれたものである。それらは、人生のつらいときにふと思い出され、自分を勇気づけてくれることもある。現代社会において、予定された未来を考えずに生きていくことは、不可能である。がしかし、その生き方にエッセンスを与えてくれるのが、漠然とした拘束されない時間である。ある一定の時期にしかできない経験は、拘束されない時間の中に存在する。(体験)
 第二に、漠然とした定まらない時間を過ごすことは、たとえば「予定された未来」に裏切られたとき等に、立ち直るのに必要だからである。人は誰でも「ああなれば、こうなる」と予測し、幸せになろう、理想の自分になろうと努力する。某生命保険会社の調査(二〇〇四年)によると、男子の園児の大人になったらなりたいもの第一位は野球選手、第二位はサッカー選手、第三位は学者・博士とある。これが、高校生になると、一位教師、二位公務員、三位プログラマーと変化する。(リクルートPTA合同調査)これらのデータは、大きくなるにつれ現実に押され、将来の夢を変更する必要に迫られることが多くあることを示している。「予定された未来」を変更することにとまどい、落ち込み、対応できなくなってしまったらどうするだろうか。たいてい人は、気の抜けたようになり、ぼんやりと定まらない時間を過ごすであろう。外から見ると無駄に見えるこの時間が、人を考えさせ、次の行動の原動力となるのである。(データ)
 確かに、「予定された未来」を実現するためには、漠然と過ごすような時間はない、そんな時間を過ごしていたら競争に勝てない、と主張する人もいるかもしれない。しかし、約束された未来のことばかりを考えて、今しかできないことを逃すのは、後に後悔が残るに違いないと思う。「自分を待っている人生を得るためには、自分が計画した人生を捨てる気持ちがなくてはならない」。(ジョーセフ・キャンベル)自分が決めた将来であっても、自分に合っているとは限らないし、人生は思うとおりにいかないものである。ならば予定された未来を心配しながら生きるよりも、漠然とした時間を楽しもうではないか。もしかしたら、その漠然とした時間が、自分にあった、真の未来を作り上げていくのではないだろうか。(反対意見、名言)

   講評   siori

清書を仕上げると一ヶ月が終わったという達成感があるかもしれませんね。光陰矢のごとし、来月もこの調子でがんばっていきましょう。

 来週は進級試験です。書きたいことを決めてデータなどを集めておくことをお薦めします。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)