国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2426 今日902 合計53238
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   死を意識して   10人隊隊長

人は、死を意識して生活を送るべきだと思う。
人は二足歩行で手を開放し、その手に道具を使う役割を持たせた。そのため、人は狩る立場の方より、狩られる立場の方が、大きくなった。
そして、最近では医療技術も進み、事故や病気で死ぬ事も少なくなった。
しかし、それにより我々は狩られる感覚というのを失い、それにより自分より早く、強い動物に襲われる事は、極端に不幸となってしまった。
それなら、動物の場合は、我々と死の概念がどのように違うか?動物の死とは、肉食獣に追われて食われるか逃げ切れるかの1つのゲームなのである。
何故死を意識する事が大事か?
その理由の第一に、死があるということは人生には必ず終着駅があり、そこに着くまでの長い線路の上で、できる限りの事は、一生懸命にやる事ができる。例えば、テストにもテストが終わる日。すなわち終着駅があるからこそ、一生懸命にテストに望む事ができるのである。
僕も、いつもテストに向けて必死になって頑張るが、死を意識していないためか、なかなか言い点が取れないのが常となってしまっている。これからは、もっと死を意識して、テストに望んでいきたいと思う。
理由の第2に、死を意識しないと、人生は計画性を無くして終わらせてしまう。日本人男性の平均寿命は77歳。女性は84歳となっているが、このように寿命が長くなっていくと、老後の計画も立てられてしまう。
確かに死を克服しようとしてきた人間の文化は進歩しているが、「出口のないトンネルはない」という名言のように、死は克服する事のできない長いトンネルなのである。
やはり人は、もっと死を意識して生活を送るべきだと思う。

   講評   kira

 10人隊隊長くん、こんにちは。大変よい構成で、内容もバッチリなのですが、如何せん、字数が足りない。くやしいなあ。持ち前の創作力で、実例の部分を大きくふくらませてくれると、1000文字行けそうだよ。残念です。
 死を意識するというのは、ちょっと物騒な文字列ですが、そのくらい厳しく生きよということですね。文明と言う温床に漬かっていると、人間は本能まで麻痺しそうなくらい安心しきってしまいます。動物園のライオンみたいな感じかなあ。
 「テストにもテストが終わる日。すなわち終着駅があるからこそ、一生懸命にテストに望む事ができるのである」という体験談には深く共感できるなあ。私などはテスト期間中はまともな睡眠がとれないため、あったかい布団を頭の中でイメージして、お布団のために頑張っていた気がします。(笑)「これからは、もっと死を意識して、テストに望んでいきたいと思う。」うーん。あまり思いつめるのは体によくないよ。区切り区切りを意識してってことだよね。
 医学や科学が進歩して平均寿命がどんどん上がって、使える時間も増えてきました。その時間を有意義に使えるような構えを私たち自身が持たなければ、単に生かされている人生になってしまいますね。生きる人生にしたいですね。
 次回は、ぜひ長編になるよう頑張ろうね!

  
 

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)