創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日3224 今日3124 合計58684
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   せんそうは意味がない   ブルーのインコ

ぼくはお母さんにチェルノブリリ原子力発電所の話を聞きました。
「電気を作ろうとしていたけど、ばくはつして人がいっぱい死んでしまったんだよ。」<<聞いた話>>
と教えてくれました。原子力はばくだんにもなって、ばくはつすることもあって、いいことには、つかえないんだと思いました、アメリカがわとソ連が一番、強い国になるためわかれてにらみあったりして、まるで動物のやることのようです。
 アインシュタインは、平和主ぎ者だったから、自分でばくだんを作ったことと、アメリカとソ連で県下をするなんておっかないと思っていたと思います。
 戦争をやっても、戦争に行った人は、ほとんどのかくりつで死んでしまって家族にも会えなくなって、人が死んでしまうだけで、やってもいいことはないと思います。
テキストを読んで、アインシュタインが
「われわれは、戦争には、勝ちました。けれど平和を勝ちとったわけではない。」と言っていたのが、よくわかっているなと思いました。<<自分だけが思ったこと>>

   講評   wao

 
 ブルーのインコくん、こんにちは。とつぜんの代こうで、もうしわけありませんでした。病院から帰ってくることができず、お電話できませんでした。今月もがんばって感そう文を送ってくれたのですね。書くのは大変だったと思いますが、えらいですね。
<構成>
 題名は、いつもじょうずですね。
<題材>
 お母さんからちょうどいいお話が聞けたようで、よかったですね。原子力は、長文にあった「ばくだん」としてつかわれて、人をころすだけではなく、電気を作るためにつかっていても、一歩まちがえれば大変なことになってしまうきけんなものなのですね。
<表現>
 本当に、動物のなわばり争いのようですね。
<主題>
 自分なりの思ったことをいろいろ書くことができました。戦争はやってもいいことはないのに、戦争のない世の中にはなかなかなりませんね。

▼県下→ケンカ



毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)