創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2426 今日31 合計52367
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   行列のできるアイスクリーム屋さん   いへゆ

 今日の都市生活に欠かせない行列という社会現象がある。一般にモノやサービスの需要—供給関係に一定程度以上の不均衡があるところでも行列ができる。待つ人が多く、行列が長ければ長いほど目的志向性が無意識にも強調される。しかし、ギリシアなどヨーロッパでも工業化がおくれた社会の人びとには、そんな行列もヒツジの群れのようにみえるらしい。民主主義には一定の均質性が必要だが、行列をみていると、工業化社会が近代民主主義の母胎であることがよくわかる。
 私は行列はいいと思う。その理由は第一に、順番が来たときの喜びが多くなる。私は、家の近くのアイスクリーム屋さんで、なぜか知らないけど、一日だけ一人タダで一個アイスクリームがもらえる日があった。いつもはガラガラなので、遅くなっても大丈夫だろうと思って行ってみたら、すごい長い行列が出来ていていた。でも、アイスクリームが食べたくて私は最後尾に並んだ。
「こんなにも並ぶより、150円ぐらいだして買ったほうがはやいのになぁ〜。」
と思いながらも、この並んだ時間がもったいなくて最後まで並んでしまう。その間に、先に並んでいた友達が、おいしそうに食べながら、
「お先〜!」
と言って、通り過ぎていくのを見ながら、全然まえに進まない行列に並んでいる。そして、やっと自分の番がやってきたときに、
「ヤッター!やっと、アイスクリームがもらえる〜!」
という、喜びが大きくなるのだ。
 第二の理由は、行列が出来ているということは人気があるということだからだ。たとえばディズニーランドだ。とても人気があるのは、すごく並んでいる。だから、
「うわ〜。ここ全然ならんでない。」
と思って、入ったやつは、全然おもしろくなかったりする。それとは、反対に
「うわ〜。めっちゃ並んでる。」
と思って、並んだやつは、すごく並ぶけど、それと同じ分だけおもしろい。
たしかに行列は、めんどくさいし、時間のムダのように思える。しかし、「良い馬は、長い坂を欲する。」という言葉があるように、人気があるものには、長い行列ができるのである。

   講評   huzi

 「よい馬は長い坂を欲する」か。【名言】の取り入れ方がうまいですね。たしかに、よいものを手に入れたいなら行列が必要になる場合が多いです。
  どうして行列をよいと思うのか。そんなことは考えたことがなかったと思います。どちらかというと、「めんどうで」「時間がかかる」、できれば避けたい行動ですね。でも、よーく考えてみると……行列のよさが見えてきたね。【理由】はどちらも、なるほどとうなずく内容です。しっかり書けました。
 まず、「順番が来たときの喜びを味わえる」。そうですね。手に入れたものが行列の結果だった場合、そのものの価値が何倍にもなります。
 それから、行列があることは、人気のバロメータとなる。ディズニーランドの例はピッタリです。さて、ここに【データ実例】を使う予定だったと思うのですが、今回は忘れちゃったかな。先生はずっと昔、2時間も並んでうんざりしたことがあるのですが、あの入場者数を見るとそれも当然ですね。
 これからも体験する行列。今回、この意見文を書いたことで、ならぶ時の心境が変わるかな。(笑)

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)