創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日4215 今日634 合計60409
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   ふしぎな人間の体   ちょび

 このお話を読んでわたしが一番ふしぎに思ったのは、わたしたちの体の中に何百万もの微生物がすんでいるということです。わたしはさいしょ、それを聞いて、とてもふ安になりました。でも、ふだんは活動していないので少し安心しました。
 お正月前に、新がたのおばさんが、わたしの大すきなおもちをたくさん送ってきてくれました。この間、そのおもちを食べようと思い取り出してみたら、緑色やむらさき色のカビが生えていて、とてもがっかりしました。
「れいぞうこに入れておいたけど、カビが生えてもう食べられないね。せっかく送ってもらったのに。もっと早く食べればよかったね。」
「ねえねえ。カビだけ取ればだいじょうぶなんじゃないの。」
「やめておこうよ。」
たぶんお母さんは、わたしのことをしんぱいしてやめたほうがいいと言ったんだと思います。
 この前、テレビを見ていたら、じこで足を切だんした男の子の話をしていました。
「お医者さんたちが早くしないと足がくさっちゃうぞって言ってたの。でも、足を切だんした男の子は生きているんだよ。なのにどうしてくさっちゃうのかなあ。」
わたしは、お母さんに聞きました。
「酸素は血えきにふくまれて、体中に運ばれるんだよ。切だんした足には血えきがいかなくなるからじゃないの。」
と、お母さんが言いました。わたしは、知らない間にしているこきゅうが大事なんだと思いました。

   講評   kan

 こんにちは、ちょびちゃん。これで2回目の感想文ですね。12月に書いたときよりもずいぶん長く書けましたね。にた話もばっちり! ちょびちゃんのがんばるしせいはりっぱです。よくがんばりました。
 まず、「一番ふしぎに思ったのは、わたしたちの体の中に何百万もの微生物がすんでいる」ことだとしっかり中心を決めることができました。たしかにふしぎな話ですよね。
 にた話では、おもちにはえたカビのお話を書いてくれました。だんぼうのきいた室内では、保存食であるおもちにもすぐカビがはえてしまいますね。先生のお母さんは、カビのはえてしまったおもちは油であげて食べさせてくれましたが、油であげてもカビはカビ。体にはよくないでしょうね。
 もうひとつはテレビで見た話を入れることができましたね。よく思い出すことができました。足を切だんなんてちょっとこわいね。でも、その話を入れたことで、こきゅうが大切なんだという考えを書き入れることができました。
 先生が説明したとおりの感想文の書き方ができましたね。このながれでいいですよ。とてもじょうずに書けました。来月の感想文もがんばってとりくんでみようね。
    

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)