国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日3330 今日2285 合計8181
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   ちょっとした努力   ランラン

テレビが普及して、映画を見る人が少なくなったというのはほんとうです。「視聴覚文化」が盛大におもむき、本を読む人が少なくなるだろう、というのは、どうもほんとうらしくありません。娯楽として、のテレビと映画とはたいへんよく似ています。見るほうが受け身で、すわっていれば画面のほうがこちらを適当に料理してくれます。ところが本を読むのにはいくらか読む側に努力がいります。しかし、本は自分のやりたい通り、自由にできる。すべての本は言葉からできあがっていて、すべての言葉はなにかを意味します。その意味をとらえて、理解することが、本を読む法、つまり本をよくわかることでしょう。
 今人気のハリーポッターの映画と本。私も映画はとりあえず『アズカバンの囚人』まで見て、本も『不死鳥の騎士団㊤』を頑張って読んでいる。前は、途中で本を投げ捨てていたが今はすごく長続きしている。ハリーポッターの話は登場人物がたくさん出るから少し難しい。だから、ほとんどはちゃんとその後に映画で確認している。ハリーポッターの本を見ると、本の方が映画に比べてハリーの気持ちとか、そこがどんな感じかが、詳しく書いている。また、この本は大切なところなどは大きな字で書いたり、字体を変えたりしているから、よく分かるが、映画のほうは迫力がある。印象に残る。私は、第2巻『秘密の部屋』に出てきたマルフォイ家(多分)の屋敷しもべ『ドビー』。汚い服を着て、鼻が長くて高くて、目がギョロッとしていた。私は、これが本当に印象に残った。少し気持ち悪かった。あんなのが本当にいたら、ゾッとしてしまう……。あれは、きっとCGだと思うが、だれがあんな生物を発明したのだろうか?
 私が好きな本は、ミステリー、推理小説だ。はやみねかおるさんが書いた『名探偵夢水清志郎事件ノートシリーズ』がとても面白くて気に入っている。もう、全巻揃え、読み終えてしまった。私が、最初にこの本たちと出会ったのは2年生のときだった。しかし、そのときははっきり言うと、「ふーん。」という感じだった。それから、3年経って5年生。「あっ!こんな本がある!」と思った私は読んでみることにした。すると、もうすごく面白くて、どんどん買ってしまった。もう、『面白さ』という火山が爆発してしまったのだ!!それからは、その本が自分の手元に着いたとたん、その日の夜から読んでいた。いつ、新しい本がでるか楽しみだ。
もうひとつ、ハリーポッターも読むのが大変だが、好きだ。4年生くらいの頃、最初は集中して読んでいたけれど、だんだん飽きてきてしまった。しかし、その後学校の朝会で、校長先生が『本』について話したときのことだった。
「本というのは、努力が必要です。最初の少し面白くないところを頑張って読めば、おもしろくなってきます。最初のところが大事です。」
と話していたことを思い出した。それで、また読んで「すこし飽きたな〜」というところで、我慢すると、すごく面白い世界が待っていた!重い扉をやっと開け終わったらそこはきれいな花畑だった!というような感じだ。努力が大事!!
 読書とは人間にとって自分の頭の中の世界を広げてくれるものだ。





   講評   yuu

   

 ちょっとした努力の積み重ねで、一冊の本を読みあげることができますね。ちょっとした努力というのが、実はとても大事なことなのですね。その小さな積み重ねがなければ、花畑のような最後の満足感を得ることもできません。
 二月は短いですが、春までの大事な準備期間です。
 春が楽しみですね♪



毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)