国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日3330 今日30 合計5926
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   私の家は自動車が   すし

 三年前までは私の家の前の路地には、さまざまな人や動物の散歩道として利用されていた。都内にはめずらしくほそうされていず、道ばたには草が生えていた。私自身もコンクリートにはあきあきしていている。ある秋、黄褐色に熟したエノコログサを眺めているとおかげで私はすっかりとなりのおばあちゃんとこのエノコログサの事で仲間意識をもった。しかし、ほどなく人間とは矛盾した生き物であることが、証明されるできごとが起こった。私の家の前にさいたスミレを清潔好きのおばあちゃんがぬいてしまったのだ。数年たって下水道工事が始まって地面が堀かえされ、車の震動で下水管がこわれるようにしっかりとほそうされてしまった。道は車向きの道路になり、地球のかけらではなくなってしまった。
    花壇にあるきれいな花の横に花と比べてむなしい、殺風景の雑草があったら、もちろん見た目も悪いし、手入れが悪い・(手入れをほっといている。)と思われるかもしれない。人間はそれぞれ好みが違う。だから中には手入れが悪い訳でもないのに、きれいな花の横に雑草をわざと生やしたりする人がいるかもしれない。(ほとんどいなさそうだが・・・。)このような事を十人十色というと思う。かなり清潔好きな人は(几帳面?)ほぼ毎日でも雑草の除草を行っているだろう。しかし、花壇などの特別栄養の良いところは(人の手で肥料をやったところ)花も良く育つが、それ以上に雑草がよく育つ。それが、清潔好きの人にとっての問題点といえるだろう。しかし、このいやらしい雑草だが、自然に生えていると「緑はいいなあ。」と思うかもしれない。(だれでも、そう思うかもしれない。)庭に生えている雑草と自然(森林や雑木林のすきまの間)に生えている雑草は同じ雑草なのにどうしてこんなに違うのか?人の手で作った花壇に人の手で植え付けた花の横に自然に勝手に生えてきた雑草のことが気に入らないので血眼で引き抜くと思う。(要するに懸命に育ててきた花の横にぬけぬけと雑草が生えていることに腹が立つ、という事だと思う。)家の外の風景は年々コンクリートが増えてきているので見慣れない緑(雑草)があるとなぜかパッとするので「緑がいっぱいで気持ちいいわねえ」とか言うのだと思う。家だと血眼で雑草を引き抜き、外だと「緑がいいね」などと言うと大胆な差がありすぎるのでまるで、二重人格のようである。
       最近日本中のほとんどがビル、マンション、住宅街で埋め尽くされそうで大地が有るところほとんどなさそうだ。(森林など。)これは森林伐採といえるだろう。元はといえば昔からそこに生えていた森林を伐採してマンションなどを建てたから森林伐採をしたと自分は思う。マンションを建てる前は森林や草(植物)の縄張りのようなものだったのかもしれない。外国でも熱帯林(森林)の伐採の影響で砂漠化などが次々に起こっている。森林(熱帯林)がなくなれば、どのような景況が(被害が)起こるかというと大気中のCO2(二酸化炭素)が増えてだんだん地球の温度が高くなる。(要するに、地球温暖化になるということ。)そうなれば、北極の氷が溶け出して海面の上昇の原因となる。このようなことを思うと森林伐採はだめだ、と思う。しかし、人間の住家を作るためなのでしょうがないと思う。その代わりに公園などに樹木などをたくさん植えれば十分良いと思う。
         分かったことは人間にとって自然とは、無いと人間が生きてゆけなくなるほどの人間の命の一部のようなものだということが分かった。それなので自然の一部に入る雑草をこれからも見捨てないようにしなければいけない。

   講評   kira


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)