創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日1348 今日437 合計203358
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

      バービー

この話を読んで一ばんよくないところは、くせのところです。どうしてかというと、くせをいつもやると、お父さんや、お母さんにおこられたりしちゃうから、あの男の子もくせをなくしたほうがいいと思います。わたしにもにた話があります。わたしは、うそをつくくせがあります。うそなんかつきたくないけど、ついちゃうからこまっています。やめたいけどやめられないから、なんでだろー?といつも思っています。あと、わたしはじゅぎょう中に、よくおしゃべりしていたので、おしゃべりのくせがあるなーと思いました。あと、しゅくだいをわすれるくせがありました。今は、おしゃべりのくせと、しゅくだいをわすれるくせはやめています。わたしは、のび太くんみたいだなーと思いました。ほかには、くつをぬいだままにするくせがあるので、いつもわたしがくつをしまわないと、お母さんは、
「Nちゃん、また、くつを出しっぱなしよ。しまいなさい。」
と、おこったような声でいいます。
「はーい。」
と、わたしはいつもこうです。もし、わたしはくせがなかったら、いいなーと思います。でも、いいくせはあってもいいと思います。あと、わたしは、先生が自分のつごうではないんだけど、自分のつごうにして会食をやめるなんて思いやりのある先生だなーと思いました。

   講評   takeko

「ほらふきうそつき物語」というおもしろいお話のつづきです。このお話の男の子代田のんちゃんには、「悪いくせ」が二つありますね。それは「わすれものをする」「ほらをふいてしまう」という二つです。でも、こういうことはついだれでもやってしまうことかもしれません。こんなことわざがあるのを知っていますか?「なくて七くせ」これは、人間というものは、どんな「くせ」がないように見える人でも「七つのくせ」がある、という意味で、つまり「くせ」のない人なんていない、ということです。「くせ」ということばをこうじえんというじてんでしらべると、それだけで「欠点(けってん・悪い点)」という意味があるそうです。ただ、バービーさんが書いているように「いいくせ」もあるでしょう。だからさいしょの「くせ」はねんのために「わるいくせ」と書いておいたらいいですよ。先生もこどものころは、わすれものをしたり、ものをなくしたりということがよくありました。それで、自分でどうしたらわすれものをしないか、ということや、ものをなくさないようにうまくかたづけるにはどうしたらいいか、ということを大きくなるまでにいろいろとかんがえてくふうしてみました。人間は「なくて七くせ」ですが、自分でもしこまったくせがあるのなら、どうやってなおしていくかくふうしてみたらいいですよね。バービーさんもそんなくふうをして「おしゃべりのくせ」と「しゅくだいをわすれるくせ」をなくすことができたのですね。よかったですね。さて、「代田のんちゃん」はどうやって「うそつきのくせ」をなおしたかな?

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)