国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日44 今日1926 合計1970
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   青春の汗と輝きの汗   さくらんぼ

「ハッ、ハッ、ハッ、あぁ疲れた。あゆ疲れない?」と私は一緒に走っている友達に聞いた。すると
「疲れるぅ。もうやめたい。」と答えてくれた。 
 今、私は、学校の近くの川原を走っている。私の学校の陸上クラブでは、二学期ぐらいになると学校の外に出て走る。たとえば私の学校は海に近い学校なので、海に走りにいったりもする。私にとってこの海に走りに行くクラブの時間はとても楽しく感じる。なぜかというと、ふだん長距離を走る場合は、もっと長い距離を走るため海を走る場合はとても短く感じるからだ。私は、短距離は自分的にはとても好きなため、得意分野の中にも入れているがはじめて長距離を走った時に苦しい思いをしたのでそれ以来、長距離は同じ「走る」というものだが、私の苦手なものになった。 
 学校の外に走りに行く場合私が最も嫌いな場所が川原だ。川原は、一周百三十メートルの校庭十周分とちょっとの距離がある。私は、以前クラブの時に校庭十周をどれぐらいの時間がかかるかを計ったときにそのつらさを味わった。クラブの先生は、「自分の速さでいいからあせらずに走って。」と言っていたが、周りをどうしても気にしてしまう私は、あせってしまいそして疲れへと変わってしまう。しかしこの川原を走る時だけは自分で毎回同じ目標、あせらず最後まで走りきると心に決めて走っているので、この時ばかりは周りを気にせず走ることができる。私は、いつも同学年の友達ととなりどうしに並んで走っている。以前その友だちと一緒に絶対にお互いに追い抜かさないで走ると約束したが、一度だけその約束を私が破られてしまい、もう一人一緒に約束していた友達と一緒に悪い言い方ですが、裏切り者と言っていた。そのせいか、裏切り者と私と一緒に言っていた友達が、川原を走る際に、私は疲れてしまって走るスピードが落ちてしまっていたが、もう一人の友達はまだ力がありあまっているように見えたので、私は、「先行っていいよ。今回は裏切っても裏切り者には入らないから。」といったところ、友達は、「本当?いいの?じゃあ。行くね。」と言った。自分で言ったのだから仕方がないけれど、友達との距離が遠くなり、その背中がさびしさを物語った。
しかし友達が私を追い越していってからしばらくすると、友達は私のことを心配してくれたのか、私よりちょっと先の所で足を休め、私を待っていてくれていた。私は、大丈夫だよ先行ってということを友達に伝えたが、友達は逆に私を迎えに来てくれてさらに手を握って一緒に走ろうと私を誘ってくれた。私は「いいの?侑と一緒だと遅くなっちゃうよ」と答えると友達はニコニコとした顔をコクリと下に下げてくれた。私はこの瞬間友達の優しさ気づき友情だなあとつくづく思った。そしてさらにこれが小学校での青春になったなぁと思う。これが青春の汗だ。
 クラブは四年生から入ることができる。陸上クラブにも四年生はたくさんいる。
四年生から見たら私は先輩。かっこよく走る姿をお手本として見せなければいけないが、
私がかっこよく見える時は、短距離で走っている時やリレーのアンカーでものすごい活躍ぶりを見せたときだけだ。私はアンカーの時に、相手チームの人を抜かすのが大好きだ。相手抜かしたときの快感を味わうために私はチームが負けている場合に限って、全力で走る。そして相手チームの人を抜かしたときに限り、私は輝きを放っている太陽のような自分に生まれ変わる。これが輝きの汗だ。
 そしてこの間今年度最後、私たちにとっても最後になるクラブでは、天気が雨だったため校内で筋トレだったがそんなことも汗を流した思い出として、そして小学校最後の年の思い出としても心に深く刻まれるだろう。心に刻まれたものは決して切れることのない約束のように、心の中でそっと守って生きたいと思う。
 今年は中学生。部活なども始まって、いっそういろんな場面で汗がかけると思う。
今のところでは中学でも運動部のほうに入ろうと思っている。先輩に嫌われないような、それでも運動ができる後輩になれるようになりたいと思う。中学校の中では一番年下になってしまうけれど年下は年下なりに最年少としての汗をかきたいと思う。
 

   講評   kira

 さくらんぼちゃん、こんにちは。なわとびと、マラソンと話がくいちがっているのに気がつかなくて、ごめんなさいね。
 走ることの作品を「常体」にしてみて、とても緊張感のある感じに仕上がったよね。
 進級テストも、チャレンジしていこう。
 
 

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)