創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2426 今日1142 合計53478
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   遊びと勉強   あにせ

 学童のあそびには多くの想像力や抽象思考力がはいってくるからきわめて多彩なものになる。それはのちの交友、恋愛、結婚、などという対人関係の基盤をつくる力を持っているのであろう。ゲームはあそびの一種にすぎないが、この種のあそび活動を通して社会的ルールを守ること、そのために他人と協力すること、つまり倫理の基本的訓練が行われる。修身の訓話よりもこうしたあそびの中で子どもの社会性が育って行くことを考えれば、それだけでもあそびの重要性がわかる。(要約)
 確かに、子供時代の遊びは将来に重要なことを学ばせてくれると思う。それは、人間関係だ。人間関係については、学校で先生に教えてもらうことでもないし、教科書にも書いていない。自然に学んでいくものなのだ。それを学ぶために、子供時代の遊びが大切になってくると思う。子供時代の遊びで、他人と接することによって相手の気持ちを考えるようになる。それで何気なく人間関係を学んでいるのだ。私はバスケ部に入っている。バスケ部は私の学校の中でも特に上下関係が厳しい。しかし、上下関係が厳しいことが将来に役立つと思うのだ。小学校までは、上下関係ということをほとんど気にしていなかった。しかし、中学生になって部活に入って、狭い社会だが上下関係の厳しさを学べていると思う。もし何の部活にも入っていなくて、高校卒業するまで上下関係の厳しさをあまり知らなかったら、多分成人になって社会に出た時にもっと苦労したと思っている。子供時代の勉強以外のことのほうが、将来のためになっているのかもしれない。(複数の意見①)
 しかし、勉強もおろそかにしてはいけない。現代の厳しい社会、勉強ができなければ生きていけないと思う。例えば、ある会社に入りたいと思っても、まず勉強ができなければ相手にしてもらえない。遊びばかりが大切というわけではないのだ。『みつばちマーヤの冒険』という昔話がある。これは、マーヤが自ら学習し、冒険に出て成長していくという話だ。マーヤは冒険に出るために学習し、そして結果的に成長できたのだ。もし何も学習せずに一人で旅に出てしまったら、きっと何もできなくて死んでしまうかもしれない。そう考えると、勉強も必要なのである。(複数の意見②)
 確かに、勉強も勉強以外の遊びや人との関わりも、どちらも重要なことだ。しかし、本当に大切にしなければならないのは勉強も遊びも熱心に取り組むことだと思う。『知識がはしごを作ったのではなく、二階に上がりたいという熱意がはしごを作ったのだ。』という名言があるように、自分を成長させることは、何事も熱心に取り組むべきである。私は勉強があまり好きではないが、遊びや部活も将来のためになっていると思うと勉強も頑張ってみようという気持ちになれる気がする。部活で人間関係を学びつつ、勉強にも力を入れて社会に出た時に苦労しないように今の学校生活も送っていきたいと思う。(総合化の主題)

   講評   miri


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)