低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2259 今日1876 合計6748
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   短い言葉   えちみ

 日本人が、淡白であるかわりに持続性に欠けているといわれているも、生活感覚に左右されているところが少ないのではあるまいか。うるさいことは嫌だという。ごてごてしているのはおもしろくないと感じる。こういう傾向が言語に影響しないはずはない。こまかいことは省略してしまう。道筋を飛ばして結論をだす。ありのままをくどくどのべるのは興さめだとされる。ことに大昔から確立している和歌の形式は、日本人の感性、言語、思考を決定するほどの力をもってきたように思われる。女性的性格が持久性のつよい長編詩に結晶しないで短詩形文学をうんだのは、やはり風土的因子によるものと考えられる。その女性的性格にいくらか反発したらしく思われるのが、俳句というさらに短い詩である。「言ひおほせて何かある」・・・・・・そう芭蕉はいっている。完結した表現、整いすぎた言葉は詩にならないことを、これほど端的にのべたものは少ない。「言ひおほせ」ないだめには論理でも何でも犠牲にしてかえりみない。(要約)私は完結な表現はいいとおもう。(是非の主題)
 第一の理由に、相手の言いたいことを読み取ろうとすることで思いやりの心が育つからだ。相手が今なにを考えているか、何を伝えようとしているかを自分で読み取ろうとして、思いやりが生まれてくる。「すいません」という言葉も、たくさんの意味にとらえることができる。今はこういう空気だからこういう意味だという風に考えることができるようになる。(複数の理由1)
 第二に、短い言葉から想像を広げることで感受性が豊かになるからだ。データ集から、企業の宣伝費の一位トヨタ自動車で、二位花王、三位日産自動車である。どれもCMの中にある宣伝の言葉は短い。だがそれでわたしたちは買ってほしいという会社側の意図を読み取ることができる。宣伝文が長いと、だんだん飽きてきてつまらない宣伝になり、買う人はいなくなると思う。言葉はそれほど大切なのである。(複数の理由2)(データ引用)
 確かに、物事を理屈で考えることも必要である。だが、「辞書のような人間になることではなく辞書をうまく使えるような人間になることが勉強の目的である。 」という名言もあるように、短くわかりやすいことばを使うことは大切だ。(反対意見への理解)(名言の引用)

   講評   sarada

「私は完結な表現はいいとおもう。」 と【是非の主題】 にしましたが、「完結」 という表現は理由から考えて、あまりふさわしくないかな?! ここは、「理屈より直感」 を持ってきたほうがいいね。そのほうが、奈美ちゃんがあげた理由にぴったりあてはまります。
空気を読めない人っているよね?! それは、思いやりにつながるのでしょうね。やっぱり、相手の言葉のなかに、その思いを感じ取れる人間になりたいね。そういうコミニュケーションをとってきた日本人っていいものだと思うよね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)