創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日3224 今日641 合計56201
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   「私は小さいころ」を読んで   コムギコ


                
私は、近くを流れる渡良瀬川から、いろ   
いろな事をおそわっているように思う。            
ガキ大将たちと川へ泳ぎに行って、中心
 へ行き過ぎ流れの速いところに行ってしまい、もといた岸に戻ろうとして、何杯も水を飲んだ。          
 「そうだ、何もあそこに戻らなくてもいじゃないか。」という言葉に僕は心を打たれました。今流されている自分にできることをすればいいんだ。
 僕は、自分が何をすればわからない時、その時の状況にあっていることをすればいいと思った。「溺れる者はわらをもつかむ」ようなおもいであせったり、騒いだりするとよけい事態が悪くなるだけだと思う。
   (表現)(たとえ、ダジャレ表現)
 何もあそこに戻らなくてもいいじゃないか。
この言葉を思い出して、流されている時でもすぐに立ち直れるのがすごいと思った。
それに、むしろ動かない体だから、教えながら生活しようという気持ちになったのが感激した。神は、耐えることのできないような試練にあわせることはないので困ったときでも、焦らず、その物事を受け入れていけばいいと思った。
(主題)(わかったこと)      


   講評   miki


 長文の内容を良く理解し、たいせつなところをうまく探し出せました。このお話を読んで、感動したところを、的確に書いています。
 パニックになって、自分が何をすればわからない時、その時の状況にあっていることをすればいいと、冷静に心を立てなおし、対処(たいしょ)することが大切ですよね。
作者の心中を、よく分析しているので、感心しました。「溺れる者はわらをもつかむ」のことわざ引用が、ぴったりですね。
 聖書の言葉を組み込みながら、じょうずに、コムギコ君の感想をまとめられましたね。長文についての感想文をはじめて挑戦し、ここまで自分の意見をきちんと書けて、本当に良かったですね。(^_^)v
 あと、コムギコ君にも、これと良く似た話はありませんか? もしなければ、お母さんたちに聞いたお話などを入れると、さらにもっとよくなるでしょう。
★→一箇所だけ、敬体(でした。ますなど、ていねいな言い方)がまじっています。文末を、常体(だった、だ。など、ふつうの言い方)に、そろえて書くように、心がけてください。
   
◎ 〔表現のくふう〕◎→
 一節ごとに、感想を書くのではなく、ます、はじめの【第一段落】で、お話の要約文を、書きあらわすようにしましょう。あと【第二段落】、【第三段落】で似た話、【第四段落】で、主題の「わかったこと」を書きます。以上、これからは、四段落構成で、書き進めるようにガンバリましょう
    
 ただし書きの項目●キーワードをちゃんと入れられましたね。パソコンで、書くとき、電話で指導されたことをきちんと守って、本当にえらかったです。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)