創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日3224 今日2326 合計57886
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   パニックにならないように冷静に   ショウ

パニックにならないように冷静に
                                   ショウ
 私は小さい頃、家の近くを流れる渡良瀬川から大切なことを教わっているように思う。怪我をして全く動けないままに、将来のこと、過ぎた日のことを思い、悩んでいた時、ふと、激流に流されながら、元いた岸に泳ぎつこうともがいている自分の姿を見たような気がした。歩けない足と動かない手と向き合って、歯をくいしばりながら一日一日を送るのではなく、むしろ動かないからだから教えられながら生活しようという気持ちになったのである。ぼくはこの三文が一番心に残りました。
 多分この話を書いた人は文章からみて体が不自由なのだと思います。でも、「将来どうなってしまうんだろう」とか「二年後や三年後になったらどうしよう」などとは考えないで、今自分ができる一番いいことを冷静にできるということは、いいことだと思います。
 ぼくも似たような経験をしたことがあります。大きなスーパーでお父さんとお母さんと買い物をしていて、はぐれてしまったのです。外国なので言葉も通じないし、どうしようかと思って頭の中が混乱してしまいました。でも冷静に考えてお母さんがいそうなところにいくと、そこで会えました。
でも他にはあまりパニックになったことはありません。野球でもエラーしたときは、冷静に次はどのような行動をしたら良いかを考えています。でも、もし火事が起きてしまったら多分パニックになって死んでしまうかなぁ・・だからそういう時は野球のように、次は何をすることが一番大切かを考えて行動していきたいです。

   講評   siori

この話を書いた星野富弘さんは、首の怪我から体の自由がきかなくなり、後に足の指で筆を持って描いた自然の花々の絵が評価された有名な方です。勇気がわいてくるすばらしい絵なので、いつか機会があったら見て欲しいなあと思います。

<一段落>三文抜き書きができました。★文の終わりを(だ・である)の常体に全部そろえるようにしましょう。要約とはただうつすのではなく、いらない言葉を省いたり、接続語(だから、そして、でも)をつけ加えたりします。これから練習していこうね。
<二段落>「多分」と、想像することができました。
<三段落>体験実例として迷子になった話を書いてくれました。★まるで巣穴をまちがえたアリのようにじたばたとあせった、など<たとえ>も考えてみてね。
<四段落>「野球のように、次は何をすることが一番大切かを考えて行動」していけばよいと<わかった>と、まとめるとバッチリです。冷静なショウくんらしいクールなまとめですね。すばらしいよ!先生はすぐにあわててしまいうので(笑)反省しなくちゃなあ。

<ダジャレ>石橋をビシバシたたいてわっちゃう(わたる)


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)