創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日3224 今日1071 合計56631
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   「べつにすてきなものじゃないし」 を読んで   コムギコ

くずかごは重んじられていない。あってもなくてもどうでもいいものだ。しかし暮らしの姿勢を作るのは、「何を手に入れないか」といううことだ。大きなくずかごを置けば生活の姿勢が変わってくる。
 僕の部屋でもくずかごはある。でも、あるだけで、誰にも重んじられていない。僕の机の上にもいらないものがあったりするが、もったいないと思い、ずっととっておいてしまうことがある。そうすると、どんどん物が増えてしまうことがある。
    (だいざい)体験実例)
 物は、何でも「山高きがゆえに高からず」だ。見掛けで判断してはいけないと思う。物は、大切にしたほうがいい。くずかごだったら、心の広い友人としておくだけでいいのだ。
 ほかのものにしても、近くに心の広い友人として置くのだ。そういうことをするだけで、暮らしの姿勢がしゃんとしてくる。そういうことはいいことだと思った。人間は、物をつかっつて生きている。物を大切にし、物に感謝し、これからも、物とともに、暮らして行こうと思う。物は見掛けでは判断してはいけない。そして、人間は、物とともに、生きているのだ。物は心の日広い友達だ。人間は物を使って生きている。
    (主題)わかったこと)

   講評   miki

 
今回の長文は、身近な話題なので、取り組みやすかったようですね。なかなか良い作品に仕上がりました。(^_^)v
【第一段落】 長文の内容をよく理解し、とてもじょうずに要約できました。キーワードの項目を「大きなくずかごを置けば生活の姿勢が変わってくる。」の文章のあとに、(構成  要約)というふうに記入しておきましょう。
【第二段落】コムギコ君は、気前良く、捨てられなくて品物を大切にしているようですね。実は、先生もあなたと同じで、いろんなものをため込んでしまう性質なので、この体験実例に、すごく共感してしまいました。(^^ゞ
【第三段落】「山高きがゆえに貴からず」のことわざ引用が、とても優れて(すぐれて)います。でも、大きなくずかごを心の広い友人としておいておくだけでなく、不要なものを捨てる勇気も、時には、必要なのかもしれません。
★高からず→貴からず
【第四段落】「物を大切にし、物に感謝し、これからも、物とともに、暮らして行こうと思う。」というあなたの考えは、大変立派です。
≪くずかごの大きさはその人の心の大きさに正比例する、すなわち、人間は、必要なものだけで、暮らすべきだ≫というのが、作者の強調したいことがらなので、あと、一言だけつけ加えましょう。「日常生活に最低限必要な」という言葉を補えば(おぎなえば)、いいわけです。
【例】→これからも、日常生活に最低限必要な物とともに……
    
★物は心の日広い友達だ→物は心の広い友達だ

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)