国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2356 今日23 合計9377
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   ニックネームという刃物   AZUKI

 昔、私は広い人から名字で呼び捨てにされていた。私の名字は珍しいし、分からなくないでもない。しかし、あまり呼び捨てにはされたくなかった。だから時々友達に「さん」づけや「ちゃん」づけ、ニックネームで呼んでもらえると、とてもうれしかった。だから私は、ニックネームが良いものだと考える。
 その第一の理由に、同姓の人がいる場合に、便利だからである。二年前、私のクラスには、「木村さん」が二人いた。私は両方とも、一度も同じクラスになったことがなく、とても不安になったものだ。しかし、同じクラスだった人は、その人と達をニックネームで呼び分けていた。一人は、名前からとって「れーれ」と呼び、もう一人は、「木村」という名前からとったのか「キムチ」と呼ばれていた。私はこのとき、ニックネームは、こんな使い方もあるんだな、と感じた。そして、もうひとつ。今度なったクラスでは、「佐野さん」が二人になってしまった。小学校の時、佐野さん一(内部受験)は「佐野さん」と呼んでいたし、佐野さん二(外部受験)も「佐野さん」と呼ばれていたらしく、私は戸惑っていた。しかし、今だに進展せず、掃除の班長は誰か、というときに、「佐野さんだよ。」「佐野さんだよと言い合っていたので、特に問題はないと思う。
 第二の理由に、ニックネームで呼び合うと、親近感が沸く、ということがある。中学に入ったとたんにこれに似た経験をしたことがある。私の学校は、内部受験ありの中学校だった。だから内部の人も、たくさん上にあがれる。しかし、外部受験で中学校に上がる人が、いないわけではない。私は無事の合格し、中学へ進学した。ここからが本題である。中学校へ行って、席順を確認した。すると私の隣に、外部生が座る予定になっていた。私はびっくりした。いきなり外部の人と隣になるとは、思いがけなかったのである。私は、その子がくるまで後ろの内部の子と話をしていた。そして、朝礼がはじまるまでの一瞬の隙をみのがさず、(笑)話し掛けた。最初は、苗字の呼びあいだった。いまは名前の呼び合いにまで発展したものの、ニックネームには、まだ至っていない。しかし、名字の呼びあいよりは、親近感が沸いた。
 確かに、ニックネームは、時に人を傷つける凶器になりかねない。しかし、「雑草とは、まだ、その美点が発見されていない植物のことである」という名言にもにもあるように、その人の良いところがまだ、分かっていないからではないだろうか。その人の良いところが分かったのならば、人をその凶器で傷つけることは、無くなるのではないのか。
 このよう点から、私はニックネームが良いものであると考える。

   講評   miri


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)