低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日3224 今日779 合計56339
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   集めるとは   キサキモン

「よーし勝負だ。」(書き出しの工夫)
昔、僕の通う日野小学校で遊戯王というカードゲームがはやっていました。その頃は小3なので金もあまり持っていなかったので、カードなかなか買えなかった。でもクリスマスや誕生日を使いカードを買いました。そこまで大事にしていたものが、今では金をもらうために売っています。さらにゲームは買うと五六千円するけど売ると最高で2千円で安くて200円だ。カードは買うときより売るほうが高い。今は全くはやんなくて一時期はやったけど、何故かつまんないような気がしてしまう。何故昔面白いと思い、集めていたか今では不思議になってしまう。(体験)
 今集めている物は、・・・・ないような気がする集めるものが無いとつまいような気がする。僕のクラスの皆も昔までは、カードやゲームをいっぱい集めていたのに今では皆
「おーい、上大岡皆で行こう」
とか、サングラスつけたりネックレスつけたりして不良化し集めていることなんかないと思
「集なってしまいめているものがない」
といっていただからこそ皆不良化してしまった昔は皆カードをやり
「おーいかーどやろうぜ」
とっ普通の学校と同じように遊んでいた。でもカードが終わってから皆集めるものがなくなったからか、他の学校とけんかしたり変な格好をしてきた。皆集めるものがなくつまんないから集めるものがないからだと思った。 人間にとって物を集めるとは、平和だと思った。

   講評   miri

<構成(こうせい)>効果的な書き出しのくふうができました。
<題材(だいざい)>細かい数字も使って正確に体験実例が入れられました。
<表現(ひょうげん)>たとえかユーモア表現が入るとよいですね。
<主題(しゅだい)>一般化の主題の形がとれました。ただ、少し意味が通りにくいですね。「人間にとって物を集めることは、心の平和をもたらすことだと思った」と言い換えるとよいでしょう。
              

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)