国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日3224 今日960 合計56520
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   日本語のイメージ   怪盗ホームズ

日本語は、いままで日本民族にしか使われたことのない内輪の言語、つまり部族言語である。どこの言語も初めは部族言語だが、それが外国に広まりだすと、外の視点が入ってきて言語の刈りこみが行われてくるわけです。その刈りこみがはなはだしいのが英語です。英語というのは、外の視点と内の視点が合作でつくり上げためずらしい言語なのである。日本語は、明治からいままで100年の間におどろくほど変わった。戦後の40年間でもどんどん変わっているという野放図な自然言語なのです。これは、外国に日本語はこれからですよと教える時には大きな障害になるわけです。
僕もなんだったか、忘れたけれど友達と話していてしゃべった事で誤解を生んだときがあった。このときは何とか誤解を取り消すことが出来たが、これも日本語ならではのミスである。例えば、英語では右という意味の『right』と、電気という意味の『light』は、発音が同じだがそんな誤解を生むような言葉にはならないと思う。なのでやっぱり僕は、日本語がいいと思う。
たとえば、ある人がいつもはダラダラとした現代語をしゃべっているのに目上の先生などにあいさつをする時ぎこちない敬語を使うと、まるで外国人が日本語をしゃべっているように聞こえます。《笑》これは、日本語はおくが深いということです。同じ日本語にも、敬語と現代語という二種類の言葉の使い方があるのです。英語では、ちょっとしたなまりや方言はあるかも知れませんが敬語や現代語などの区別がないのでその点では、日本語よりも簡単だと言えます。
僕は、やっぱり日本語という独特の表現が好きだ。なぜかというと日本語の独特の口では表わせないイメージがあるからだ。日本語とは、日本人にとって英語にはない、特別なことを表現する言葉だと僕は考える。

   講評   tama

【要約】 内容をしっかりと読み取ることができました。うまくまとまっています。

【体験実例】 日本語には、同じ発音でも意味の違う言葉(同音異義語)がたくさん存在しますね。また、ちょっとした言い回しで違った意味にとられたりすることもあるのが、日本語のややこしいところでしょうか。
 敬語も使い慣れていないとうまくしゃべれず、かえって相手を不愉快な気もちにさせてしまうこともありますね。
 英語などは、単語をパズルのようにあてはめれば理解しやすい面もあり、このあたりが日本語と大きく違うといえるでしょう。

(例にあった英単語は、厳密に言うと発音が違うのですよ。日本人にはわかりづらいですが。(^^ゞ)

【たとえ・ユーモア表現】 「外国人が日本語をしゃべっているよう」というのはおもしろいですね。外国人からは「変な日本人」に見えるかも(笑)。

【一般化の主題】 意見を一般的に、大きくまとめる練習です。「〜とは、・・・である」と言い切る形にするとよいでしょう。(「僕は考える」だと、個人的な意見になってしまいます。)
 以上のことから、第四段落は文の順序を入れ替えてみてください。まず「日本語とは〜言葉である。」と一般的な意見を述べたあと、自分の意見で結ぶとよいでしょう。
 (内容もしっかりしていますし、伝えたいこともよくわかります。これからは書き方のパターンに慣れるだけです。あと一歩!)

※ 段落の始めは一マスあける。
※ 文は常体で統一。(要約も常体に。)



毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)