低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2566 今日2732 合計5298
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   生物界の中でヒトという種を   すし

生物界の中でヒトという種を特徴づけてみると、優れた学習能力がほぼ一生にわたって維持されている。クジラやライオンのような大型哺乳類と違ってサルの仲間はむしろ、環境に対する柔軟性において進化してきた種類である。したがって、サルの仲間では、経験に基づいて外界についての知識を身につけることが、個体の生存にとっても、また種の維持にとっても重要になってくる。こうして集積された知識がなければ、ヒトはいかに無力な動物なのであろう。ヒトは、このような情報の体系を持つ事によって生きのびてきたのだし、また、現在の社会でもこうすることによって始めて有能に行動しうるのである。

   講評   kira

 ちあきちゃん、こんにちは。しっかり読み取れましたね。経験による知恵の集積、それを情報として活用する事で人間は進化してきました。
 つまり、人間は考える力を持っているから、ほかの動物達よりも進んだ進化を遂げたのですね。その考える力を磨いて高めていく為に必要なトレーニングが「学習すること」です。
 遊びの中から偶然に身についてくるものも大きいと思いますが、やはり学習という方法も必要です。赤ちゃんのときから、教えてもらって出来るようになった事は数え切れませんね。ごはんをよくかんで食べる事、歯みがきする事、トイレに行く事、手を洗う事、お着替えする事。友達と仲良くすること。学校での勉強の前にも相当な学習がなされているんだね。
 そうして、忘れてならないのは、人間の創意工夫の力、応用力です。学習の積み重ねで、その応用と言う事も身についてきますね。
 上記のような考察で、「○○は大切だ」という意見を挙げ、第一の理由第二の理由を挙げ、もういちど主題を確認する、こういった構成にあてはめると意見文になりますね。
 時間がとれるときにチャレンジしてみてね。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)