創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2566 今日2443 合計5009
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   子育ての方法   梅好き

母親語ときわめて似ていながら非なるものとして、「赤ちゃんことば」という現象が広く流布している。日本のおとなの使う赤ちゃんことばは明らかに赤ちゃんとの語りかけに際して特異的に用いられている。赤ちゃんの言語使用の次元におとなが同調するのだ。しかし、フランス語文化では、赤ちゃんことばはほとんど聞かれないのだという。つまり赤ちゃんに対しても、おとなに対するのと大差ない言葉の用法を使用する。赤ちゃんことばの現象は文化によって左右され、母親語は文化の違いを問わず普遍的である。日本とフランスとの間で子どものしつけ方は大幅に異なり、それぞれの文化圏で育った子どものパーソナリティに如実に反映されていくのだろう。(要約)
 日本のように子供の目線に合わせた子育ての仕方は良い、という考えがある。(複数の意見一)生まれたての赤ちゃんには、それこそ手取り足取り、教えてあげなければならない。この地上にその日初めて降り立った、とても小さな命の種。親が優しく教えないで、誰が教える。ほったらかしにするのではなく、親が子供の目の高さに合わせて接すると、子供は安心してたっぷりと親に甘えることが出来る。愛情をたっぷり受けて育った子供は、他人に対する、思いやりを身につけることができる。とても良いサイクルではないか!笑(ユーモア表現)
 しかし、フランスのように、子供を大人として扱う子育ての仕方にもよさがある。(複数の意見二)映画などで見るのだが、夫婦は決してお互いのことを「お父さん」「お母さん」などと呼ばず、名前で呼び合う。また、小さな赤ちゃんでも、かまわず一人部屋の寝室に寝かしつける。子供は小さな大人として扱うと、幼いうちからマナーやけじめというものを、自然と身に付けていくことができる。子供の自立心を育てるためには、厳しさも必要なのだ。
 確かに子供の目線に合わせた子育ても、子供を小さな大人として扱う子育てにも、それぞれのよさがある。しかし、一番大切なことは、「ロバが旅に出たところで、馬になって帰って来るわけではない。」という名言があるように、どんな方法でだって自分の手で愛情を持って子供を育てることが一番大切だ。

   講評   kira

 梅好きさん、こんにちは。まだ、こどもの立場だから、子育て論を考えるのは早いでしょうけれど、日本人らしさがどこからきたのかを考える鍵としては興味深いですね。よく、西欧は個人が確立した社会で、日本は助け合い、持ちつ持たれつの社会と言われます。さまざまな要因もあるなかで、小さな子どもの時から芽は育っているんだね。
 愛情たっぷりに子ども中心で育てることは大切です。安心感や、やさしさが身につきますね。今、子供をとりまく問題が急増し、原因として育児環境が問われています。やはり大切なものですね。
 反対に、西欧のように子どもをひとりの人格として尊重する子育ても大事です。自立心は、親離れ子離れに悩む私たちにはまぶしく見えますね。
 最後の総合化は親の愛情に求めました。親から子へ、命のリレーといった表現がよくなされます。命を大切に出来るような子育てが理想ですね。
 

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)