創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日3330 今日182 合計6078
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   手助けという優しさ   えすく

手助けというのは人が困っていたりしていたときに助けてあげたりするものだ。僕も手助けしたり、されたりしたことがある。僕が手助けをして、今覚えているのは母が持っている重い荷物を持っていってあげたことだ。もう母は年なので階段を上がって重い荷物を持つのは無理だ。なので僕が手伝った覚えがある。手助けをされたのは、勉強etc.いっぱいある。かぞえきれないくらいだ。
 僕は手助けは良いと思う。困っているのを助けてあげるのは人間として当然の行為だ。また自分が手助けしてもらったときもうれしいものだ。例えばよくある例だが、電車に乗っていたときお年寄りが乗ってきて席を譲るのは当然だということだ。自分もお年寄りになったらそんな体験をするんだろうなぁと少し残念だ。
 しかし、そんな手助けが邪魔になってしまうこともある。小さい子どもに、今せっかく成長するところだったところで手を貸してしまうとなかなか成長しなくなる。大人でもそうだ。とても集中してるときにお節介な手助けやアドバイスをされるとイライラしてしまう。人には手助けをしてほしくない場合もあるはずだ。
 確かに手助けには良い場面も悪い場面もある。しかし、一番大切なのは、「大切なのは、健康らしい外見ではなく、健康自信である。」という名言もあるように、手助けするにしないにしてもそれが見せかけの優しさではなく、そこに本当に相手に対する思いやりがあるかどうかということである。

   講評   kamo


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)