国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2566 今日2046 合計4612
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   ただ、ひとつ留意しなくては・・・(感)   天才剣士

赤ちゃん言葉とは赤ちゃんが話す言葉である。たとえば車を指してブーブーなどだ。母親が使う言葉もこれに似ている。これは、赤ちゃんに対してしか使わない言葉だ。これは、赤ちゃんの言語使用の次元にあわせて親が話す。なぜなら日本では、家族内の一番下の世代から見た人間関係に付き合うからだ。しかし、フランス語文化では、親が赤ちゃん語を使って話すことはほとんど無いそうだ。その理由は、親が赤ちゃんのことを一人の大人として話すからだ。この違いは、社会の中で赤ちゃんをどう位置づけるかという価値判断による。つまり、日本とフランスでのしつけの違いがその子のパーソナリティに如実に反映されていくのだ。
 日本人のように子どもの言葉に合わせて話すのは良いことだ。なぜなら、そうすることによって、愛情を与えることができるからだ。僕のお母さんも、自分のことを言う時「お母さんは〜」などと言う。しかし、お母さんが「私は〜」などと言っていたらなんだかそっけないような気がする<<だいざい>>。
 <<こうせい>>また、フランス人のように子どもを一人の大人として扱うのもよいことだと思う。なぜなら、子どもにマナーやけじめをつけさせることができるからだ。
 子どもの目線に合わせて話すことと一人の大人として話すことはそれぞれにメリットがある。しかし、一番大切なことは、やはり、きちんとした考えの上でどうはなすか決めることだ<<しゅだい>>。

   講評   siro

 天才剣士くん、こんにちは。項目が変わって初めての感想文、がんばりましたね。要約の後、二つの意見を示し、その意見とはまた別の意見を第四段落で書くことができました。「総合化の主題」の項目はきちんと理解できたようですね。親が子どもの目線に合わせて育てていくか、それとも子ども扱いせず一人の人間として育てていくか、それぞれに良さがありますね。ですから、どちらの育て方がいいと決め付けることはできません。要は、親の子育ての考え方がしっかりしていればよいわけです。天才剣士くんに対し、お母さんは自分のことを「お母さん」と呼ぶようですが、これもお母さんの一つの考えに基づいてこそ、なのです。国によって異なる文化は、このように子育てにも影響を及ぼしていることが分かりましたね。
 よくまとまった作文です。構成がとてもよいです。この調子でがんばりましょう。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)