国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日4215 今日1627 合計61402
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   母の小さい頃   えとわ

 ガタガタ。ジャリジャリ。幼い頃の母の乳母車を押す姿があった。乳母車に乗せられているのは、母の5つ違いの弟だ。祖母は、理容師だったので、母に子守りをさせていた。祖母は、母が子守りをしてくれたから、仕事を続けることができたと母に感謝している。道路は、舗装されていないので、砂利道だった。自動車もあまり通っていなかった。その当時、女の人で車の免許を持っている人は、ほとんどいなかったという。祖母は、車の免許をその頃から持っていた。祖母は70歳になるが、6年前に祖父を亡くした。祖母は一人暮らしだが、現役で店を営んでいる。車も乗りこなす。話すこともしっかりしている。まるで、細木数子さんのようだ。そんな祖母に育てられた母も、仕事に一生懸命である。私より仕事の方が大事なのかなと思うときもあるけれど、母の仕事は責任のある仕事なので、私なりに理解しているつもり。母に、小さい頃の話をもっと聞くことにした。
弟が大きくなると、母は、仕事をしている祖母の手伝いをすることが多くなった。お使いに行ったり、お米をといだりと。お手伝いの中でも、大変だったことは、お風呂を沸かすことだった。五右衛門風呂だったので、まきを割って、風呂場まで運んで、火をつけて、空気をいれながら上手に燃やすのだ。それが、ガスに変わったときは、うれしかったにちがいない。
 次に、大変だったのは、洗濯だそうだ。自分たちの下着や洋服だけでなく、店からでるタオルも洗濯しなければならなかった。洗いは洗濯機がやってくれたが、脱水はハンドルをまわして、ローラーの中を通して絞っていた。おもしろそうなので、やってみたいと思った。でも、それが毎日となると、手間のかかる仕事だと思った。
 このほかにも、生活の中で便利になったものがある。それは、トイレである。ぼっとんトイレ(くみ取り式トイレ)で、水洗トイレではなかった。私の学校の校庭のトイレがぼっとんトイレだ。虫がとんでいたりくさかったりする。母も、いやだったにちがいない。学校のトイレは和式、家のトイレは洋式。私の家は、去年、トイレが壊れて、新しくなった。今までのものと違うところは、お尻が洗浄できるところだ。前にテレビで、洗浄トイレは、日本人が発明したと言っていた事を思い出した。
ほかに、テレビである。母は、早くから白黒テレビを見ていたそうだ。それは、お店にあったからだ。それからまもなくカラーテレビになった。もうすぐデジタル放送になるという。携帯電話やパソコン,クーラーなど便利なものが発明されて、今の私達は快適だ。いや、未来は、もっと快適になるのだろう。まるで、ドラえもんの世界のようだ。いつか、ドラえもんの世界が本当になってくるのではと思った。
 母が、
「世界の科学は、日進月歩で発展している。100年後はどうなっているのだろう。見てみたいな。」
と生きていられない自分を思いながらさびしそうに言った。私は、「地球がなくなっていないといいな。」と思った。石油があと40年しかもたないことを知っている。温暖化問題も起きている。オゾン層破壊、環境破壊、ウイルスによる感染など、いろいろな問題を抱えているような気がする。宮沢賢治さんが生きていたら、どう思うだろう。都会を非難し、岩手の自然を大事にしていた人だから、がっかりするだろうな。私が生まれた今と母が生まれた昔では、こんなに違っている。母の小さい頃の話を聞いて、便利になった分、何かが失われていないかなと考えさせられた。

   講評   sugi

 七月も立派な清書が完成しました。えとわさんたちの世代が、今から環境問題に興味を持って、しっかり考えているというのは、本当に頼もしいです。
 暑さに負けず、八月もがんばりましょう。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)