低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日4215 今日2001 合計61776
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   ありを捕まえろ!   ヨッピー

太陽がぎらぎらと照りつける夏の日
「ねえ、お父さんありを捕まえようよ。」
と呼んだ。お父さんは
「いいよ。」
と言ってくれた。(書き出しの工夫)
 集め始めてからすぐに汗をかき始めた。初めは水がふって来たのかと思うと、汗だったと気付いた。それは一分頃だった。あり達は家族とかが違うとけんかをする。それで、死んでいってしまう。家族が違うとお尻にあるマークが違う。初めは不思議だった。でも、けんかをしてる所を見て、分かった。違う家族なんだ。ありはまるで黒ごまのように黒い。びっくりするほどだ。ありがいっぱい固まっていたら、ちょっと気持ち悪くなってしまう。しかも、あり全員がいっせいに動き出したら。続々して来た。この話を書いていたら。ありを捕まえているとこの様子はここでおしまい。(様子)
 もう一回だけ言わしてもらおう。夏の日にありを捕まえた。でも、毎日死んでいった。そこで私は分かった、違う家族だからけんかをして殺し合ったんだなぁと。だから、私はありを注文した。あり達はケースに入っていた。入れ物に入れる前に、ケースを冷蔵庫に入れて冷やした。その後、ケースを入れ物に入れるとあり達が目を覚ました。そのありは捕まえていたのと違っていた。いろが赤色だった。口がよく目立った。巣は、迷路みたいだった。道を造るのには、一日で出来ていた。巣を完成するのには、約一週間。人間が家を一周間で造ったらそれはすごい。普通は一ヶ月位はかかるでしょう。でも、ありは一週間ぐらいで造れるのだからすごい。(お話)
 私がありを捕まえて習った事は、家族によってお尻にある模様が違うと言う事だ。これは本から教わったけど、家族によって残すにおいが違う。それと、みんなにおいが違うのかなぁ。私は、そこまでは詳しくは知らない。(分かったこと)明日はどんな天気かなぁ。
「今日も太陽がぎらぎらと照りつける夏の日だなぁ。」
と呟いた。

   講評   jun

<構成>
 とてもすばらしい書き出しです。会話や音の書き出しばかりでなく、こんなふうにそのときの情景で書き始めるのも、印象的でとてもいい書き出しになりますね。
 書き出しを意識しながらまとめた結びもよくできています。
<題材>
 炎天下、汗を流しながらアリをつかまえたとは大変でしたね。アリを観察している様子をくわしく書いたところがいいですよ。
 同じアリでも種類が違うと仲良くなれないのですね。巣作りの様子も観察できてよかったですね。
<表現>
 「まるで黒ゴマのよう」というたとえが使えました。
<主題>
 アリの種類によって、お尻のマークが違うとは知りませんでした。これはおもしろい発見でしたね。においも違うのですね。アリのような小さな昆虫も、うまく作られているのですね。

▲「かかるでしょう。」→「かかるだろう。」
     

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)