低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2259 今日2017 合計6889
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   イギリスの犬と日本の犬   えねき

 主人といっしょに散歩する時でも実におとなしい。よその人の犬に近づいても、ほえることもしなければ跳びかかることもない。日本人の犬は、こちらが恥ずかしいくなるほどメチャクチャである。跳びかかったり、ほえたり、かみついたり、ひっかいたり、大きな犬の場合などは、押さえるだけでも一苦労する。犬に引かれながら、小走りになる人も多い。一体何が原因なのだろうか。それは、動物のお互いのしつけが、イギリスと日本ではまったく大きい違いだからだと思う。イギリス人は家畜と人間では、人間の方が完全に支配すべきだと考えている。また、病気にかかったいぬを、生きるのも死ぬのも支配者の人間が決めてやるべきだということはもともとのことのである。日本で犬を捨てるといって、犬のために悲しんでいるイギリスの婦人は大正エビを生きたまま熱湯に投げ込んだ方がいいと言っている。もちろんイギリス人でも日本人でも、一般のひとはいま述べたような、動物観、生命観をはっきりしているわけでもない。(要約)
 似た話は、私の友達の家の犬のことである。友達の犬は、友達の家の二階にいる。座ると、すぐに跳びついていてくる。この長文によると、「しつけの出来ていない犬」にピッタリと当てはまる。しかし、それはそれなりで楽しい。なめてくるとベトッとするけど、くすぐったい。フワフワした毛が気持ちい。まるで、フワフワのふとんに跳びこんだ気持ちだった。けど、遊んでいるときは何故かおとなしい。台所に引っ込んでしまう。一体どんな性格なのだろうか。
 この長文を読んで分かったことは、ペットは飼い主の人のしつけかた、飼いかたによって犬の性格が変わっていくことが分かった。ペットを買ったときはちゃんとしつけようかな。(飼わないと思うけど……)

   講評   miri

 
全体のバランスからいうと、少し要約が長かったですね。
体験実例に入れた犬の例。なんとなく、人間の子供のようでもありますね。イギリスであったなら、「ご主人さま=友人の、お客さま=えねきさん。にとびかかるなんて」ということになるのでしょうが。

 こんなところにも国民性や文化の違いがみられるのですね。興味深いですね。
 わかったことがしっかり書けました。
 





毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)