低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2426 今日1071 合計53407
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   判断   アッキー

 自分で判断し決断し行動する。簡単なように見えて、じつはとてもむずかしい。われわれでも、ときとして決断に困り、大勢の意見に依存してしまう事も少なくない。つまり、他人依存であり、集団依存であり、状況に支配されやすいと言った傾向である。いや、他人依存で集団依存ならまだしも、自分がどう行動すればよいか「指示」されるのをひたすら求め、その「指示」どおりにしか行動できない。かれらは自分で考え、判断し、決断すると言った作業になれていないといってよい。
 確かに、自分で物事を判断し、主体的に行動する事は大切だ。他人の言うことが必ずしも正しいとは限らない。例えば宿題などそうである。私は昔、自分で出した答えに自身がなかった。だから、次の日学校で私は友達に答えを聞いた。友達の答えと私の答えが違っていたので私は自分の答えを書き直した。しかし、答え合わせをしたときに私が自分で出した答えが合っているということがわかった。他人の意見を聞くことも大事だが、自分で物事を判断し、主体的に行動することも大切だ。
 しかし、他人の意見を聞き活用する事も大切だ。例えばレストランなどがそうである。私は、昔家族でよくレストランなどに行った。だいたいは祖父が連れて行ってくれた。祖父はレストランのお勧めをよく知っている。だから、祖父の意見を聞くと美味しい物が食べられる。自分の好きな物にこだわらないで、他人の言うことを聞くことも大切だ。自分の言いたいことを言うのは良いが、たまには人の意見を聞き入れる事も悪くない。自分が知らなかったことを他人は教えてくれる。他人の意見を聞くことは大切だ。
 確かに、自分の判断、決断で物事を進めていくことも大切だし、他人の意見を取り入れそれを活用することも大切だ。しかし、それより一番大切なことは、『始めることも大切だが、やり遂げることの方が、もっと大切である。』という名言があるように、何か始めたことをちゃんと最後までやり遂げるということだ。中途半端で終わらしてはいけない。 (総合化)

   講評   jun

<第一段落>
 長文の内容を的確にとらえて、要約することができました。
<第二段落>
 主体的に行動することが大事だという一つ目の意見が書けました。
 友達の答えに合わせたら、自分の答えの方が正しかったということはよくありますよね。身近なところからいい実例を挙げることができましたね。
▲「自身」→「自信」 ▲「こと」はひらがなで。
<第三段落>
 他人の意見を聞いて活用することも大事だという二つ目の意見が書けました。
 自分の意見に固執せずに、他人の意見にも耳を傾けると、新しい発見がありますよね。
<第四段落>
 名言を引用し、二つの意見のさらに上をいく次元でまとめることができました。
                              

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)