低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日0 今日491 合計491
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   近隣という存在   

 私たちは近隣同士、共同体内で相互の理解を深め問題解決していくべきだ。そのためには、普段からコミュニケーションを深めて話し合える環境を作っておくのもよいだろう。現実に、現代の日本の特徴として隣人の名前も知らないというほどであるのだ。それは昔の日本では考えられないことである。昔の日本は話し合いの場を持つ以前に、生活を共有して助け合いの場をもたらしていた。けれども現代の日本に生活を共有しろとはもはや不可能なことなのかもしれない。しかし、日常生活の中でささやかにあいさつをしたりと会話の場を作る努力は進んでするべきである。そうしていったほうが自分の日常も楽しくなるに違いない。  
今、世の中ではささいなところからも差異が生じている。そのささいなところというのが近隣間なのかもしれない。昔の日本と同様、近隣というのは気づいていなくても日々互いに迷惑をかけ、互いに遠慮しあい、互いに間接的に助け合っている仲なのである。そんな間柄を白黒には分けても意味がない。もっと穏やかにいくべきなのではないか。
 私たちは、人間関係のもめ事についてはお互いの理解を深め共同体のルールを作っていくような方向で、話し合いで解決する努力をしていくべきだ。簡単に仲良くなれる仲なのだから法に頼っては自分自身人間として成長できない。近隣とは、法によって定められるものではなく相互の助け合いの心によって成り立つものである。

   講評   mako


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)