国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2569 今日710 合計3323
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   春夏秋冬   PINPA

春夏秋冬。日本の地形と風土から日本には4つの季節がある温帯に属する。また歌のタイトルは「さくら坂」を始め「桜」などの季節から連想されるものも多く、俳句には季語を入れなければいけないのも日本独特四季折々の異なった季節があるためでもあろう。私はこのように春夏秋冬それぞれのすばらしい季節感を味わえる生活をする人間になりたい。
 そのための方法としては第一にマイナス思考に陥らず、楽しもうとすることだ。例えば暑い夏でも暑いからといってクーラーをかけるだけならば季節感は付いてこない。暑いからこそつめ痛いオレンジジュースは最高においしいのだ。
また私は自分で言うのだか暑がりでも寒がりでもない自然体だ。が夏の学校でクーラーがかかるとだんだん「寒いー!お腹が痛いー!」となってしまう。そして冬でヒーターがかかると「暑いー!ムシムシスルー!」となってしまう。しかし窓をあけっぱなしにして風がビュービュー入ってくる寒い日ではすんなりと過ごせてしまう。すなわち私は人工的なものには弱く、自然的なものには強いのだ。
 人間の体のもので不必要なものは無いというように、人間はクーラーやヒーターが無かったとしても自己で体温調節もできる。人間本来の力を出せば季節にあった仕事を体内のすべての器官が行うだろう。
 第二の方法として季節をあらやる場面で味わうということだ。みなさんは「大草原の小さな家」の作者ローラー・ワイルダーを知っているだろうか?この本を読めばわかるだろうが、彼女は子供のころから田舎の村で大自然に囲まれて暮らしている。彼女のように夏には釣りや川遊び、冬にはスケートやそりなどと季節と遊ぶことは非常に重要だ。
 しかし季節をあらゆる場面で味わうといっても、現代の品種改良により冬にも出荷できるようになったスイカなどを冬に食べるということではない。高知平野や宮崎平野では促成栽培というビニルハウスで作物を育て、普通より市場出荷するのを遅くする栽培のことを促成栽培といい大変便利だ。しか便利という影の後ろには季節感の衰えという寂しい現状が隠れているのだ。
 たしかに人間の進歩により科学がどんどん開花していくのに、何も作らないでぼーっとしているのは実にもったいない。しかし、もともとは季節があり、ソノ季節にあった虫や花や野菜が駆け回る世の中が最高に決まっている。
 日本は1年が4つの季節に別れる比較的過ごしやすい温帯に位置する。しかし、このままクーラーやヒーターで自分の過ごしやすいように合わせるそれだけでは、温帯ではなくそれは常帯となってしまうのだ。

   講評   hota

 今学期から、PINPAさんの課題には、「伝記実例(長文実例)」が新しい項目として加わりました。あとは、「名言の引用」の代わりに「詩の引用」もいいことになりました。そして、字数が1000字に増えています。

 新しい項目の「伝記実例」は、「ローラ・ワイルダー」の子ども時代の話が入りましたね。OKです。
 方法一の「体験実例」もいいですね。「人間本来の力を出せば季節にあった仕事を体内のすべての器官が行うだろう。」というところが特にいいです。現代では技術の進歩により、体を気候に合わせるのではなく、環境の方を変えようとしていますね。これでは、確かにPINPAさんが言うように、体が持つ調節機能が衰えてしまうでしょう。

 「名言(詩)の引用」が、見あたりませんでした。忘れたかな? あとがよく書けていたから、惜しかったです。

 最後は、やはり、もう一度「生き方の主題」に戻ってきて終わりにすると着地がしっくりくるでしょう。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)