創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日4215 今日408 合計60183
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   けんかは良いか   おくあ

私はよく友達とけんかをする。でも、少し話し合うことで、また仲直りしている。ずっと口をきかずに、お互いの意見を聞かなかったということはない。そういうことだから、ずっと仲良く出来ているのかもしれない。また、こんな友達同士のけんかだったら、武器を使って殺したりすることは少ないが、国と国とのけんかはどうだろう。私はけんかは良くないと思う。
第一の理由は、国と国のけんかになると、罪もない人が何人も殺されるからだ。昔あった、第二次世界大戦は、原子力爆弾を落とされた。このときには、国を動かしていない国民が被害者となった。被害者の家族はどんなにつらかっただろうか。なんで何もしていない人が・・・と思うに違いない。最近も、戦争の怖さを日本に今生きている人のために、ドラマなども放送されていた。このドラマも、国民を戦争は良くないと思わせると思う。
第二の理由は、けんかをしてしまうと、どうなるか分からないからだ。北海道でいじめが苦になり、教室で首をつって自殺してしまったという、女の子の遺書が先日新聞に載っていた。私と同じ年の女の子だった。けんかといじめはつながっているから、いじめになったら、もっと大変なことになる。それに、いじめている人は、自分が人をいじめている、という意識はないそうだ。意識もなく、本当に自殺をしてしまったら、やっぱり、いじめなければ良かった・・・と、後悔すると思う。いじめにつながらないためにも、けんかはよくない。
確かに、けんかをして相手が考えていたことや、相手の気持ちが分かって前よりももっっと仲良くなれた、という例もあるが、このような理由を考えると、けんかは良くない。


   講評   inoko

 千穂さん、こんにちは。「けんかするほど仲が良い。」という言葉があります。千穂さんが最初のところで書いている友だちとのけんかは、この言葉通りのけんかかもしれませんが、必ずしもそうとは言えませんね。深刻な事態につながるようなけんかをしたり、目にしたりすると、心がキーンと痛くなり、どうしていいかわからなくなるものです。顔かたちが違うように、私たちはそれぞれ考え方も感じ方も異なります。違いがあるのだということをきちんと了解していれば、けんかにはつながらないかもしれません。また、お互いを認め合うことも必要ですね。これは、人と人とのことばかりではなく、国と国の関係についても同じでしょう。
☆ 二つの理由をきちんと述べることができました。第二の理由では、最近のニュースから題材を得ることができました。このように、社会で起きていることを実例として挙げるのはいいことですね。これをデータ実例とするには、いじめによる自殺の件数を調べて入れてみるといいでしょう。インターネット検索などで調べてみましょう。次回は、名言を入れてみましょうね。



毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)