創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2426 今日1472 合計53808
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   いつまでもいえない「ごめんなさい」   オカピー

「それきれいだからちょうだい。」と、言われて嫌でも「だめ。」という言葉はいえない。友達から貸してもらった鉛筆をなくしてしまって、「明日あの鉛筆返してね。」と言われて、「実は、あの鉛筆なくしちゃったんだ。ごめんね。」と、いえない。そして、その友達が「あの鉛筆は幼稚園の時の親友からもらったんだあ。」と、言われたらなおさら言いにくくなる。「ノー、ごめんなさい、わすれました、すみません」などは、なかなか言えない言葉だ。(要約)
 これと似た話がある。それは、友達四人と遊ぶ約束をしていた。でも、私は、遊ぼうとしていた公園はどこにあるか知らなかった。そんな私のために、全員が知っているS公園で待ち合わせしてから、K公園に行くということになった。四十五分に待ち合わせだ。私とりっちゃんは四十五分ぴったりにS公園に着いた。五十分。いまだに他の二人は来ない。りっちゃんが、「もう、約束の時間から五分もたってるからもう行こう。」と言った。私はそれに大賛成。さっさと他の二人を待たずに先に行ってしまった。
 そして、次の日。学校で他の二人とは何事もなかったかのように接する。でも、昨日置いていった二人には「昨日はごめん。」と、言いたいけれどいえない。「だって、わたしとりっちゃんは約束の時間までは待っていたんだもの。」「S公園で待ち合わせているのを忘れて先にK公園へ行ったのかなと思ったんだもの。」と、いろんな言い訳が頭の中を駆け巡る。それでもなんだか気まずくてなんとなく避けてしまう。いまでもあの時の「ごめん。」は言えずにいる。(前の話)
 もうひとつ、似た話がある。それは、外国に住んでいたときのことだ。その学校にはブランコがあった。私がそのブランコでぶんぶん乗りをしていたら、前を鬼ごっこをしていた眼鏡をかけた男の子が通った。「あっ!!危ない」パリーン。めがねの割れる音。私はとっさにブランコから降りた。「あーよかった。」幸い眼鏡の破片は男の子の目の中には入っていなかった。でも眼鏡は使えない。「ブランコの前を急に横切るからだ。」と、とっさに相手を非難する言葉が胸によぎる。男の子は何も言わずに立ち去った。それでもなんだか後味が悪く、「いつか、その子に眼鏡を買ってあげよう。」などと思っていたが、翌日には新しい眼鏡になっていた。そして謝ることができないまま、日本に帰ってきてしまったからもう何もできない。これは、知って行わざるは、知らざるに同じ(たとえ)と言うものだろうか。(前の話)
 私は、この文章を読んで自分の失敗や、欠点や、無力さを認めることは、自分を否定することになるから「ごめんなさい、すみません」などの言葉は言いにくいのだと言うことが分かった。(分かったこと)でも、友達を置いてきぼりしてしまった時、男の子の眼鏡を割っていしまった時「ごめんなさい。」をきちんと言えていたら、どんなに気持ちがすっきりしたことだろう。だからこれからは、自分の非を素直に認め、自分も相手の気持ちも軽くできたらいいなと思う。

   講評   kei

「ごめんなさい」なかなか言えない、大事な言葉ですね。この言葉は、自分も相手の気持ちも軽くしてくれる言葉なのですね。
●要約/素晴らしい!どうやって、まとめているのでしょう?毎回、感心しています。今度の電話で聞いてみよう!
●ことわざの引用/うまい!!この一言につきますね。
●前の話/「言えなかった、ごめんなさい」にまつわる話を、しっかりと自分の体験の中から見つけて、書けました。
●わかったこと/自分を否定することになるから、「ごめんなさい」を言いにくい、ということですね。うまくまとまっています。「自分を否定する」=「自己否定」その逆に「自分を肯定する」=「自己肯定」という言葉があります。また、自己肯定に似ている言葉で「自己受容」などという言葉もあります。こういう言葉を使って、言い換えるとまた、かっこいいね!


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)