創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日4215 今日566 合計60341
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

     喧嘩と言うより、派閥? 〜清書〜   ぐみ

 私の部活では、グループというより、派閥がある。派閥は仲の良いどうしや、趣味の合うどうしが集まって出来ている。仲の悪い者達は、違う派閥に入るか、わざと同じ派閥に入り、その人を皆で虐めるかだ。部活の中には、三つの派閥がある。その内の一つの派閥は、いわゆる虐められっ子が多くいる派閥で、仲間はずれにされている。意見は人それぞれだと思うが、私は派閥は良いと思う。
 派閥が良いと思う第一の理由は、派閥が出来て反発しあったりする事で御互いの事がよく分かるからだ。部活内での私の派閥A(笑)は最近、分裂をした。理由は、話が長くなるので此処では書かないが、簡単に纏めると、自己中心的で嫌われた人、が居たからだ。そんな人が五〜六人が違う派閥Bを作った。そして、もう一つの派閥Cはリーダー的存在で派閥Aとは仲が良かった。そして、だんだんと派閥Cの人達も派閥B達の事が嫌になってきて、無視するようになった。これは、人がある人を嫌になると、周りの人もその人の嫌な面が見えて、周りの人もその人の事を嫌いになるという事である。その嫌な面も個人の個性だ。少し嫌な感じのする話だが、これも御互いの事が良く分かるという事だろう。
 第二の理由は、反発しあうぐらいの気持ちが無いと自分らしく生きていけないからだ。それに関するデータがあったので、載せてみようと思う。「十代男性のストレス発散法(コニカ 一九九六年)」によると、一位はカラオケ 十五,三% とある。カラオケは自分で歌って自分を表現する。これを見ても人間には自分を表現する事が大切だという事が分かる。反発し合って行く事も自分を表現する事といえるのではないだろうか。
 確かに、派閥同士で反発しあう事は、相手が傷ついたり自分が傷つくこともある。しかし『一人の敵を持たない者には一人の友をも持たない』という名言があるように、人間は反発しあう必要もある。

   講評   isimi

 項目、文章の流れに気をつけて、この調子で来月も書いていきましょう。とてもよく書けました。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)