創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2426 今日2849 合計55185
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   言いにくい言葉   時宗の家来

 ことばの生活には、ときどき、言いにくいことばが現れて、わたしたちのことばをにごらせたり、くもらせたり、ゆがませたりする。「忘れました。」もそのひとつである。一般に、「ください。」とか、「おねがいいたします。。」とかいう依頼のことばや、「すみません。」とか、「ゆるしてください。」とか言うようなわびのことばも言いにくいものである。こういう類言いにくいこばをほんとうに征服する事ができたとき、人間としての真実が開けてくる。
 この話を読んで1番頭に残ったところは、こういう類言いにくいことばを本当に征服する事ができた時、人間としての真実が開けてくる、というところだ。例えば、担任の先生に、「宿題が出ていませんよ。出してください。」といわれたとき、「宿題わすれちゃいました・・・。」といったら「なかやすみにやってね。」といわれる。が、人間の場合はそこで黙り込んでしまう。本当は言いたくないけど、勇気を出して「わすれました。」といえば、人間としての真実が開けてくるのあとおもう。
 似た話がある。宿題忘れで自分の名前が呼ばれた時に、「忘れました。」と、言うのが恥ずかしくて嫌で「塾の宿題やって寝ちゃって・・・。」と、言い訳から先に言ってしまい、肝心な「わすれました。」の一言が遅れてしまった。さいごは、「どうしますか?」と、きかれてそこで、「休み時間にやります。」というと、「そうですか。では、休み時間に必ずやってください。」と、嫌な顔していわれた。そこで、「さきにわすれましたをいっとけばよかったな・・・。」と、後悔した。そこで、言い訳より先に「ごめんなさいっ!宿題忘れちゃいました。」と、いってからのほうがいいとおもう。人間としての真実が開けてくるように、自分で努力したいと思った。
 この話を読んで思ったことは、言いにくい言葉を本当に征服することができたら、人間としての真実が開けてくるのだということが分かった。言い訳より先に、「忘れちゃいました。」とか言いにくい言葉を言って、人間としての真実が開けてくるようにがんばりたいと思う。

   講評   jun


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)