国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日4215 今日558 合計60333
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   科学の使い方   ピカチュウ

 僕は人間はあまり科学にたよりすぎるのは良くないと思う。人間は一 番最初原始人から始まりだんだん今の世界へと出来あがってきた。今ではハイテク野茂のが家でも学校でも見られ当たり前になってきている。今の僕たちは科学のありがたみを忘れていると思う。
科学にたよりすぎてはいけない一つ目の理由、科学ばかりにたよりすぎるとそれがなくなった時どうしようもなくなるからだ。例えば今僕の部屋の中にある科学をとったら部屋は真っ暗になるしエアコンなどもなくなり温度調整も難しくなる。電気は生活に欠かせない科学の一つだ。エジソンが電気を発明する前、夜にはろうそくをつけて書いたり読んだりした。でも今はスイッチ一つで明るい電気がつく。それを僕たちは当たり前に思って暮らしているが、もしそれがなくなったら大パニックになるだろう。
二つ目の理由は、科学はとても便利で僕たちの生活を支えているけれど、自然や他の物には悪影響を及ぼしている場合が多いからだ。最近になって、地球の自然が破壊されている。地球温暖化など科学が地球に及ぼす悪い影響がわかってきた。だから科学と言ってもいい事ばかりではない。日本はロシアに次いで四番目に二酸化炭素排出量の割合が多い。とても小さな国なのに二酸化炭素がたくさん排出されていると言う事は日本人は科学に頼りすぎていると言う事だ。だからこれからの日本人は地球にも人間にも便利で良い科学の使い方をしなくてはいけない。
科学はとても便利で僕たちの暮らしを楽にしてくれる。でも、多すぎる休息は少なすぎる休息と同じように疲れさせると言う名言にある通り科学を使いすぎたらあまり良くないしあまり使わないのも不便だ。だから僕たちはうまい科学の使い方を知らないといけない。

   講評   kiri



 こんにちは。
今月も、いい作品がそろいました。パソコンで打つときも、文章の中に「、」を意識して入れると読みやすくなるよ。
 字の打ち間違いにも気をつけてね。「ハイテク野茂のが」→「ハイテクのものが」だね。

 もう11月です。日本は、暖かい日が続いています。北京はどうかな?

                   

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)