低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日985 今日156 合計20916
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   もの真似技術の誇り   れもん

 「もう少し昔に生まれれば良かった」。幼い頃、そんなことをよく考えていた。物がまだ全く無い時代に生まれれば、私にも歴史に名を残すような重大な発明ができたかもしれない。そんな単純な発想だったのだが、無知な私がそう思えたのも「もの真似」のおかげだからだ。独創性とは、本来、時間軸の上で非常に際どいバランスを保って成立するものである。独創性によって生まれた発明が永遠に発明だけで終わっては意味がないのだ。それが応用され、実用化され、奇異な物ではなく普通の存在になり、その繰り返しで進歩していくのだ。日本人は他国から、独創性がなく、ただの「もの真似上手」だと批判され、日本人もそれに対してコンプレックスを抱いている。しかしもの真似は、独創性以上の地道な努力や苦労によって生まれることであり、発明と普通の生活を繋げる、大事な橋渡しの役目を負っているのである。模倣にコンプレックスを抱く必要はない。模倣は本人の中に、基礎的な土台がなければ、不可能なことなのだ。私は、模倣できる能力に自信を持って生きていきたい。
 その第一の方法として、良い手本を探し、自分も良い手本になることだ。現代は、核家族化が進み「子は親の背中をみて育つ」などという言葉は、古くなってしまった。しかし、身近に手本がいないと、土台もできていないのに、偽の独創性に走り、脆い人間になってしまう。自分が、堂々と胸を張れるような生き方をしていなくても、自分の生き方を次の世代に、言葉ではなく行動で提示していく必要はあるのではないか。そして、その身近な手本を真似ることによって、やっとその人の気持ちが実感できるのだと思う。
 第二の方法として、教育などで、模倣の大切さを教えていくことだ。日本が世界に誇る、映画監督の宮崎駿監督は、膨大な読書量で、自らの独創性を築いていった。様々な価値観や思想を知り、取り入れ、そして自らの独創性を創造する。模倣は、独創性を生む、大切な土台なのだ。それに、もともと一人一人違うのだから、もの真似にも個性があるはずだ。その個性がまた、新たな独自性につながる。もの真似は、効率の良い理解の仕方なのだ。
 確かに、模倣だけで終わっては意味がない。しかし、模倣は物事の大切な基礎なのだ。勉強でも音楽でもスポーツでも、基礎ができている人は応用にも強い。始めることも大切だが、やり遂げることの方が、もっと大切である。発想を実現につなぎ、そこから新たな独自性を生み出してきた、日本の「もの真似技術」に、私は誇りをもって生きていきたい。

   講評   nara

 れもんさんとのつきあいもずいぶん長かったけれど、今月で一区切りなのだね。たくさんの硬質な意見文と、野球やソフトボールにかける情熱……おもしろい個性とともに過ごせたことを、楽しく思い出したよ。これからもHPで作品を読ませてもらうね。今月は、時間と気持ちに余裕があったのかな。新作3つと清書をしっかり仕上げて、しめくくることができた。まさに「あっぱれ」!

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)