国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日44 今日795 合計839
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   どのように言う   ヒーロー

 一般に欧米人は、質問に対して「いいえ」と言うときに、教師がビクッとするほど強い調子で答える事が多いのです。それは、わたくしたちが、日ごろ「いいえ」をやや控え目にいう習慣が身についているためだと思います。肯定の場合は調子よく「はい!」と言う人が、否定になると、内容にもよりますが、無意識に声を落としてしまいます。きっぱり否定したりすると、「いいえ」が事実の否定江を飛び越えて、相手の考えや感じ方の批判にまで及ばないとも限りません。そこで、「いいえ」は自然に控え目になります。日本人はいつしか読心術のようなものを身につけ、ことばの見せ掛けに惑わされることはありませんが、外国人にとっては解しがたいことが少ないようです。

欧米人のように「いいえ」をはっきりと言うことは大事だ。自分のしたいことや自分の意思をはっきり相手に伝える事は一番大切だ。恥ずかしがらず、勇気を出して他の意見につられずに言わないと自分が後で後悔する。僕は何度もインター校でこのことを経験した。例えば、友達とプレゼンの練習をしたときだった。せりふの数で迷っていた。お前がしたらといわれて、ことわりきれずに「いいよ」といってしまった。日本人は外国人とは違った文化や習慣を持っている。しかし、どの国の人でも自分が発言する事は自由だ。文化や習慣を考えずに「はい」「いいえ」をしっかり言う事も一つの経験かも知れぬ。

しかし、日本人が「いいえ」をはっきり言わないのは相手に対する思いやりの気持ちからだ。日本人は昔から遠慮ということばがある。相手の気持ちを配慮する日本人の奥ゆかしさは大切にすべきだ。自分の言いたい事を抑えて他人に言わせて、納得するのが今までの日本人のやり方だ。鶴の恩返しの話を知っているだろうか。鶴が娘に変身してまたどこかに消えていくという話だ。もし、おじいさんとおばあさんがむすめのいったことを信じていたらどうなっていたのだろう。この話しもいいえとことわりきれず、誤って見てしまったことを後悔しているだろう。
確かに自分の意思をはっきりいったり、相手に対する思いやりの気持ちはわるいことではない。欧米の考え方や日本の考え方にはそれぞれに良さがある。このように控え目に言ったり、はっきり言ったりするのはいい方法でと思う。しかし、一番大切なのはいつ、どこで、どのように、何を伝えるかという目的である。

   講評   siori

自分の意思表示をどのように表すのかについて考えました。日本人ならではの、遠慮や奥ゆかしさなどは、海外の人にとっては「何を考えているのかわからない」ということにもなりかねないようですね。
 「いいえ」とはっきり言うことについて、体験を思い浮かべることができました。昔話の引用は、どんな内容をどこで引用するのかを探すところから始めていくといいですね。

 字数も伸びています。この調子だね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)