低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2126 今日643 合計7641
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   手書きのうれしさ   ぼんちゃん

 手紙というのは,そうやさしいものではない。どこがむずかしいかと申すと,結局,手紙にはあて名があるからだと,わたしは思っている。歌や俳句の世界で,作者不在などとよく申すが,手紙にもずいぶん筆者不在のものを見かける。しかし手紙の妙味の真骨頂は,一対一で認められるところにある。 
 私は,小学校の1年生のときから毎年友達に年賀状を送っている。年賀状は,パソコンで作ったのを印刷したものだが,私はちゃんと1行ほどのメッセージを書くことにしている。何故かというと,私は年賀状を書くときに母に
「ちゃんとその人に宛てての,一言を書きなさい。」
と言われていたからだ。それに,小さい頃から母や父がいとこと書いているのを見てきたから,それは常識だと思っていた。実際にそうだった。私に年賀状を送ってくれる同級生たちは,ちゃんと一言書いてくれている。年賀状の大半は印刷されたもの(手書きのものを送ってくれる人もいる。)だが,一言書いてもらうと,自分に対して送ってくれているのだなぁと実感できる。
 我が家の年賀状は,主に母がデザインしている。私が(すごいなぁー)と思った母の作品は,母が若い頃に書いていた手書きの,年賀状である。例えば,亥年の年賀状の場合,「アンカーがんばるぞ」のような吹き出しをつけたイノシシの絵が描いてある。それを何枚作ったか詳細は知らない。しかし,20枚以上は作ったであろう。黒字の枠の部分をプリントごっこ(古い!)で印刷し,イノシシの色付けは一枚一枚絵の具で塗っていったのだそうだ。はっきりいって,私にはできないことだ。私も,一度このような,かわいらしい手書き年賀状をもらってみたい。
 私はこの長文を読んでわかったことは,手書きのもの(例えば年賀状や手紙)は最近なかなか書かなくなったということ。それと,山高きが故に貴からずということわざがあるように,外見のいい印刷されたものより,手書きのほうが中身がいいということだ。しかし,私は外見のいい印刷されたもの+(プラス)手書きのコメントが一番よいのではないかという,気もするが......

   講評   kirara

 プリントごっこ・・・なつかしい! 先生も以前は使っていましたよ〜。
 <<こうせい>>シンプルにまとめられました。もう一文ぐらい選んでもよかったかもしれません。
 <<だいざい>>自分で年賀状を作っているとは、えらいですね。うまくできすぎて、送りたくない・・・なんて思うことはありませんか? お母さんの年賀状も、昔(失礼? )を思い出させてくれるいい題材です。
 <<ひょうげん>>外見よりも中身、という内容の名言をしっかり入れることができました。
 <<しゅだい>>確かに、いまは何でも印刷できる時代です。単純だけれど的確な感想ですね。 最後の、「どちらからも良いところを探す」という意見もぼんちゃんらしくておもしろい。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)