創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日44 今日1588 合計1632
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   言葉の文化   青藍

 相手を思いやる気持ちを優先する日本人は、「いいえ」とはっきり言わない。相手の意見を尊重する日本人の謙虚さも大切にすべきだ。
私は、日常生活の中で何かを否定するとき、なかなか「いいえ」とはっきり言えない。もし、相手が気を悪くしてしまったらどうしよう、という気持ちが、いいえという否定することをためらわせてしまう。
相手を思いやる心、これは日本特有の文化の一つではないかと思う。日本の伝統文化や古くからのマナーには、相手をもてなす心、というのがよく現れているそうだ。
以前読んだ本の中に、こんな話があった。日本の伝統文化、茶道には難しい作法がたくさんある。しかし、これは「少しでもお客様に喜んでもらいたい」という気持ちの表れから来ているのだ、という内容である。
このように、日本人の心には、相手を尊重する気持ちが深く根付いており、この文化を大切にしていくべきだ。
 しかし、欧米人のように「いいえ」とはっきり言うことも大切だ。自分の意志を明確に伝えれば、誤解を招くおそれがない。
何年も付き合いがある友達には、はっきりと気持ちを伝えなくても、ある程度お互いの気持ちを通わせることができる。しかし、初対面の人、付き合いが浅い人と何か話したり、意見を交わしたりするときは、できるだけはっきりと意志を伝えるよう心がけている。
今、携帯電話やパソコンを使ったメールが普及し、私も友達とメールのやり取りをしている。その中で私は、「自分の考えがしっかりと相手に伝わる文章か」ということに一番気を配っている。メールには手軽さがある反面、相手の顔を見ることができないため表情の変化がわからない。つまり、考えの行き違いが起こりやすいのだ。特に日本人は、自分の意見を曖昧にしてしまうところがあるため、余計その危険性がある。手紙、電話なども同じだ。誤解を生まないためにも、「はい」「いいえ」といった意見をしっかり伝えるべきである。
 誤解を招くことを防ぐ欧米人の考え方、相手を思いやる日本人の考え方、どちらにも良い点がある。しかし、それと同時に悪い点もある。だが、「短所をなくすいちばんよい方法は、今ある長所を伸ばすことである。」という名言があるように、両方の考え方にある悪い点をカバーするために、良い点を最大限生かすことが大切だ。そのためにも、まずは多くの状況を経験し、「はい」「いいえ」とはっきり言うべきなのか、それとも控えめに返事をしておくべきなのか見極められるようになるべきである。

   講評   hamura

 よい例をたくさん挙げられました。客観的になって意見に説得力が出ます。以前読んだ本の中の話、今普及しているメールの話などです。時間や字数に余裕があったら「相手のための茶道の作法」について、具体的に書けるとよいですね。(私が知りたい、と思うのですが) 欧米人については、実際に知らないと思うので、「本文にあるように」と付け加えた方が安全かもしれません。
 友だちの場合と初対面の人の場合の違い、表情が見える場合と見えない場合、といった対比もできました。対比があると、意見が更に明確になります。「類比対比」は意見を組み立てる上でのキーポイントです。 「類比」としては、同じ「相手への思いやり」が日本の場合と欧米の場合で違うのだろうか(思いやっているからはっきり言わない・言う)について考えることもできそうです。 
   
 来学期も引き続き同じ項目です。(字数が増えます)「昔話の実例」は私もうまく教えられなくてすみません。しばらく別の講師に変わって頂きますが、そちらでも、今までのように素敵な作文を書いてください。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)