低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2426 今日728 合計53064
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   ±思考   ビーバー

 私は自分の身にどんなに衝撃的なことが起こっても、落ち着いていられるような人間になりたい。その第一の方法は、気持ちを前向きに変えることである。私は最近(?)自転車で人にぶつかってしまった。それも試験前で神経が尖っており、相当気になっていた。お陰で試験の成績が下がり色々言われたが、今では完全に立ち直ることができた。それはおそらく、試験の結果が返ってきて気持ちをプラスのほうに入れ替える努力をしたからだと思う。親にもだいたい事故の後は鬱状態になるが、一週間も経てば治ると言われたし、自分でもいつまでも引きずっていては情けないと思ったことからだ。気持ちを全て前向きに切り替えることで、自分のマイナスの心情はある程度は克服ができるのである。この例から、私は気持ちをプラスに変えることはとても重要なことだと感じた。
 第二の方法は、教育に関し、人生には突然マイナス側への転機が訪れるということを子供に教えておくことである。例を挙げれば平家物語の場合、平家は立て続けに義経に負けている。それはおそらく、負けた戦いへの悔やみが消えず、相手もまた同じだったことによって余計に引きずってしまうような構図になっているからだろう。鵯越の奇襲攻撃、屋島の戦など、混乱によって負けているように感じる。これもまた先ほどと同じようにマイナス思考が影響したのではないかと私は思う。運命に背中を向けて逃げるということは結局、現実から逃げているということなのである。戦では現実に背を向けた方が負けるのである。このように、現実を拒むマイナス思考はあまり有利ではない。
 確かに、過去を忘れるというのは逃げているように聞こえてしまうし、プラス思考こそ現実から逃げているのではと反論されそうである。ただ私が主張したいのは「プラス思考とは過去を忘れ現実から逃げてしまうということではなく、自分に残っているマイナス思考に勝てる前向きな思考である。」という言葉に表されるように、まずどんな悪い転機であってもそこで生じたマイナス思考に勝ち、プラス思考へ持っていくのが本来のものなのだ、ということである。私は例の事故で自分の心の制御方法をまたひとつ習得した。たまに悪い経験をするのも、人生にはいいエネルギーになるかも知れない。

   講評   nane

 自転車の体験実例はよかったね。作文の内容としてもいいけど、何よりも自分自身の成長にとってよかったと思うよ。こういう経験は、自分の意志でやろうと思ってもできるわけではないからね(笑)。
 第二段落は、「第二の方法は」ではなく、「そのためには」ぐらいか。
 プラス思考も、あまりノーテンキになっても現実逃避になってしまう。反対理解、よく考えたね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)