創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日3224 今日2947 合計58507
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   明るい未来ブックは   まるもち

テレビと映画は大変似ている。ただ座っていれば楽しむことが出来る。本は見ようと思うと多少の努力が必要になってくるが本は、つまらないところを省くことも出来るし、面白いところを二度読むことも出来る。また、読むスピードを加減することも出来る。それはテレビや映画とちがった良さである。つまり、本は読む側の自由が大きいということだ。しかし、こういった良さの中で世の中には難しい本がたくさんある。だが、自分に最も適した本を読む、そうすることによって、無用の努力、無用の虚栄心、無用の劣等感、時間の無駄を省くことが出来る。
 今、誰でも知っているような映画『佐賀のがばいばあちゃん』。映画で見て、それから本でも買ってみようかという気になった。その本を読んでみると、それは意外と楽しいもので、映画とはまた一つ違ったよさがあった。まず、“ここはどういう意味であろうか”そう考えたときにゆっくり考えられたことだ。テレビや映画だと、分からなくてひっかかる部分があったが、ゆっくり読み返すことによってまた違った良さを味わうことが出来た。また、“あ、ここ面白いな”と思った場面を違う場所に居る相手に、より適切に伝えることが出来る、という良さもあった。それから、本とは違った場面があったので、自分だけが知っているように感じて、勝手に自分がすごいと思い込んだりもする。
 この間『東野 圭吾』さんという、あまりにも有名になった作家の紹介をしていた。それまでは何の興味も無かったのだが、そのテレビ番組を見て、楽しそうだと思うようになった。そしてある日、本屋にいった時東野圭吾さんの本が目に留まった。“このあいだテレビで言っていたあの本だ”と。そしてその本を買った。それからどんどん東野圭吾さんの本を読むようになって、今では何冊か持っている。自分にあった本が見つかった瞬間だった。
 こうしたように、本は、自分にあったものを使うのが大切である。そうすることによって、本がだんだん楽しくなって、自分の知識も増えることになる。そして、この体験から分かったことは、本は自分の視野を広げ、そして、未来を楽しくするということ。だからこそ、自分にあった本を選ぶのが大切ではないのだろうか。そして本は、今からも先ずっと、私達には欠かせない、明るい未来ブックになるであろう。じっくりゆっくり、未来ブック、自分に適した未来ブックをみんなで読もう。

   講評   kira

 まるもちちゃん、こんにちは。なるほど、まるもちさんの文章に力があるのは、読書の栄養をいっぱいつけているからなんだね。本を読むおもしろさを知ってますね。
 自分にぴったりの本に出会うと、まるで友達を見つけたときのようにうれしくなりませんか? そんな出会いを期待しながら、どんどん本を読み進めている気がします。そこに、まるもちちゃんは「未来ブック」という名前をつけました。とても素適です。地名の入っていない地図のようなものかもしれませんね。
 「佐賀のがばいばあちゃん」は生きるたくましさを教えてくれる作品でしたね。本を読むことで、自分だけへのメッセージを得たような気持ちになれますね。
 東野さんは、推理作家でしたっけ。映像作品にされることの多い作家ですよね。それでも、本もベストセラーです。そこにやはり特別な楽しみ方があるということでしょうね。
 これからも自分だけの「未来ブック」をあたためていってね。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)