国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日3224 今日3396 合計58956
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   テレビが普及して   おさんぽぶいちゃん

 「本を読んだらテレビよりよく記憶に残るなー。」
 ぼくは、この長文を読んでまとめてみた。
 「テレビと映画は、見るほうが受け身で座っていれば画面の方がこちらを適当に料理してくれる。ところが本を読むには努力がいります。例えば読む速さを加減したり、つまらぬところを省く事もできます。おもしろいところを二度読む事もできる。要するに本を読むときの方が読む側の自由が大きい、自分の意志や努力で決める事のできる範囲が広い、つまり態度が積極的だということになります。一方受け身の楽しみ、他方は積極的なたのしみで受け身の楽しみが増えるからと言って積極的な楽しみを求めなくなることではない。文化や娯楽は読書の楽しみを妨げるものではない。テレビには娯楽番組のほかに、いくらか知的好奇心を刺激する番組もあります。例えば,ダム建設に関してなどテレビだけじゃなく、もっとまとまった知識を読書で得ようということになり、読書を妨げないばかりではなく、助長するような働くという一面もあります。しかし、世の中には難しい本があります。どうすればたくさん本を読んで、全て分かる事ができるようになるか。その方法は簡単です。わからない本は一切読まないと言う事つまり簡単な本を読んでどんどん読んでちょとずつ難しい本を読んだらいいと言う事です。」
という所だ。
 次は似た例だ。ぼくはハリー・ポッターと言う本を読んでいる。このハリー・ポッターは映画でもある。
ぼくは本でも映画でも見た。ぼくはやっぱり映画の方が分かりやすかった。でも本を読んだときはほとんど頭で想像して話を読むため途中で話がとぎれてしまったり、すごく疲れるけれど、本のほうがおもしろい場面の時繰り返し読めてすごく楽しいこのように映画も本もどちらともいい所がある。
 ぼくは本か映画を見たら後に違う方を見るともっと意味が分かって楽しい。つまりハリー・ポッターは本か映画どちらか一つじゃなくじゃなく両方あるから人気があるんだなーと思った。
次も似た例だ。ぼくは兄と姉が読んでいた本を読んでみた。やっぱりぜんぜん分からなかった。ぼくが読んだ難しい本は「ダレン・シャン」という本だ。難しいと思った理由が二つある。
一つの理由は本の見た目だ。その本がぶ厚くて字が小さい本は見た目が難しく感じる。
二つ目の理由は文章の中に難しい漢字がたくさんある本だ。
このような本を長文では一切読まないと書いてあるが他にも方法がある。それはその難しい本を何度も繰り返し読んだらいつかはわかるという方法だ。
「他にももっと簡単な方法があるといいなー」と思った。
 読書とはテレビより頭を使うので記憶によく残る。だからもっとほんを読んで知識をいっぱい欲しいと思った。

   講評   nara

 長文から抜き出した部分と、ぶいちゃんの意見の部分のバランスをとる……これが、これからのぶいちゃんの大きな目標になりそうだね。『ハリーポッター』の話はわかりやすい。今回の清書では、さらに具体例を付け加えたのだね。『ダレン・シャン』の話もいいぞ! 長文に書いてあった読書法だけでなく、ぶいちゃんが考えた方法を説明したところは、とてもいい意見だね。後半の付け加えで、ぐっと内容が深くなった。がんばったね!

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)