創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日3330 今日1159 合計7055
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   チョウチンアンコウ   ありんこ

 水族館で深海魚が飼えないのは、深海に住んでいるために、皮膚や内臓が傷つきやすく、環境の変化に弱いからだ。チョウチンアンコウの最長世界記録は、わずか八日だ。しかし、その八日で今までの色々な謎を解くことができた。深海魚は、水温も、比重も、水質も、明るさも、自在に調節できるようになった現在の水族館で、未解決の課題として挑戦するのにふさわしい相手であろう。
 私は、去年の七月から犬を飼い始めた。名前はフランという。しかし、精神的な問題のため、膀胱炎になってしまった。獣医さんは、「きっと、人間との上下関係をはっきりさせれば、治るでしょう。」とおっしゃっている。もしもフランが野生で暮らしていたら、きっと膀胱炎にはならなかったと思う。人間が生き物を飼育するのも、難しくて限りがあるのだと思う。
 最近、地球温暖化が進み、問題になっている。私たちは、「子孫のためにも、美しい緑を残そう」など、まるで、明日にでも地球が壊れてしまうかのように言っているが、実際には、私達だけの問題ではないのだ。人間が勝手に森を切り開き、何もしていない動物までをも地球温暖化の危機に巻き込んでいるのだ。私たちは、今までの生活を見直す必要があるのだ。
 私たちは、これからのよい生活のために、生き物達を巻き込んでいることが分かった。これからは、同じ生き物として、今までの自己中心的な考え方をやめるべきだと思う。

   講評   miri

 たいへん強い主張のあるりっぱな感想文が書けましたね。
2つの実例が生きています。動物たちは、ものを言えないけれど、身をもって人間に何かを訴えかけているのです。そのことに我々は早く気づいて、「自己中心的な考え方をやめるべき」ですね!

 この調子で、もう少し実例を長く、充実させて行けば、PC入力でも目標の1000字は、実現できそうですね。がんばろう!

 たいへんよくできました。                      

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)