低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日4215 今日881 合計60656
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   思いやり   すいーとぽてと

 昨夏、女子大生の語学研修に同行してアイオワ州のある私大に行った。私自身は英語のレッスンに参加しなかったが、彼らのあふれるホスピタリティに触れることができた。アルバイトの学生から役付きの偉い教授までが、私の日常の細やかな部分に気を遣ってくれる。彼らは揃いも揃ってにこやかな人々だった。いつ会っても機嫌良さそうに微笑んでいる。しかし、今までにこやかに笑顔を振りまいていた教授が、一人になったとたん、考え深げなどことなく徒労感の漂う表情に戻るのを、あるとき私は見てしまった。そのとき、彼らの笑顔が意識的な努力の賜物であることを私は悟った。私は、他人に対する思いやりを大切にする生き方をしたい。
 そのための方法として第一に、笑顔を忘れずに人と接することだ。私の学校では毎年クラス替えをする。そこで毎年共通して言えることは、誰に対してもニコニコ話しかけている人にはすぐに友達が出来るということだ。クラス替えは誰にとっても緊張すると思う。しかし誰かが笑顔を振りまいていると、周りも自然と笑顔がこぼれてしまう。笑顔が増えるとクラスの雰囲気全体が良くなると思う。私の今のクラスは、一人一人の個性がとても強い為に、時には喧嘩なども起こる。しかし、皆自分の気持ちは伝え合うが、少しの気遣いを大切にしているので居心地がいい。今年もまた、クラス替えがある。高校からは沢山新入生も加わり、さらに新鮮になるだろう。私も今年は居心地の良いクラスづくりに積極的になりたいと思う。
 そのための第二の方法として、世の中の多くの人とコミュニケーションをとることだ。江戸幕府をつくった徳川家康は、松平広忠の子として三河国岡崎城で生まれた。しかし、幼年期から少年期は駿河の今川氏の人質として過ごしていた。この頃の苦労と経験によって、彼は人の機嫌が分かるようになったと言われている。世の中には様々なタイプの人がいるので、偏った付き合いだけではなかなか自分自身も成長できない。せっかく学校という色々な人が集まる場所に毎日通っているのだから、視野を広げて沢山の人と関わるようにしたい。
 確かに、周りばかりを気にすることは良くない。しかし、「上手なプレーをしたときよりも、悪いプレーをしたときの態度が大切である。」という名言がある。このように、いつでも思いやる気持ちを忘れずに人と接して生きていきたい。

   講評   kira

 すいーとぽてとちゃん、こんにちは。試験をひかえて大変だとのこと。でも、作文は速いなあ。さすがですね。
 さて、笑顔の効用といった内容でしたが、読んでいくと日本人は人生に甘すぎるのではないかと不安になってしまいました。「明決な価値観を持ち、一瞬一瞬を選択し、行動に移す。」「現実は厳しく、それを乗り越えるためには強靭な意志力と行動が必要。 」本当にそんな毎日ってありえるんだろうか? まさに「アメリカ人は、あんなに毎日一生懸命に生きていて疲れないのだろうか」と思わずにはいられませんでした。日本は単一民族で、意識をそろえながら生活していたから、表情で見せなくてもわかりあえる環境だったのでしょうね。
 だから、反面、自分の気持ちを表現するのは下手といえるかもしれません。思いやりの気持ちも、気持ちの状態のままでは、思いやりにはなりません。行動しなくては。中学から高校へ進級するにあはって、新鮮な環境を笑顔で切り拓こうと思ったのね。
 いろんな人、いろんな価値観とふれあうことで人間は磨かれます。人質で過ごした幼少時代の経験から、天下を統一する器量をもつようになった家康を例に挙げました。立場を置き換えて物事を見ていくような、そんな練習も必要ですよね。
 思いやりの気持ちとは、想像力であるといいます。そしてその思いやりを、自分の行動に反映させる生き方がしたいですね。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)